メールマガジン

RHEL 7

今月の気になるオープンソース情報(2014年6月号)

ソリューション開発部 米山陽介

2014年6月11日に、Red Hat Enterprise Linux 7(以下RHEL 7)がリリースされました。
様々な機能が改良されたり、新機能が追加されたりしているようです。

デージーネットマガジン2012年10月号では、Fedora18の話題を取り上げましたが、それが元になっている機能もありました。注目している機能をRed Hat Enterprise Linux 7 Release Candidate(RC)を使って検証しました。(実際に、RHEL7を使おうとしたところ、ifconfigコマンドが存在していないことにいきなり衝撃を受けました。)

■ FirewallDの導入
以前、デージーネットでもFirewallDについて調べたことがあります。
FirewallDはルールの追加・変更・削除の際にもiptablesの再起動の必要がなくなるため、セキュリティの向上が見込める事がわかりました。
しかし、FirewallDでは、内部から外部へのアクセス制御を『永続的』に設定できないこともわかりました。

RHEL7でも同じく内部から外部へのアクセス制御を『永続的』に設定できませんでした。iptablesはデフォルトでインストールされず、FirewallDに完全に移行されています。より安全にサービスが提供できるよう、方法を考える必要がありそうです。

以下URLからFirewllDの調査報告書をダウンロードしていただくことができます。
是非ご参照ください。
https://www.designet.co.jp/download/

■ systemd
Linuxのアプリケーションの起動処理は、init/upstartと呼ばれる仕組みで行われていましたが、RHEL 7はsystemdと呼ばれるまったく新しい仕組みに置き換わりました。
Fedora15から事前にsystemdが採用されていたため、Fedoraを使っている方は既に使い慣れているかもしれません。

ユーザにとっては、以下のように変化があります。
・serviceコマンド、chkconfigコマンドの廃止
・systemctlコマンドの採用
・runlevelの概念がなくなった

今まで、サービスの起動/停止等はserviceコマンドを使用し、自動起動の制御はchkconfigコマンドを使用していました。それが、全てsystemdコマンドに集約されました。

また、/etc/init.d/以下のシェルスクリプトで順次サービスを起動していたのが、シェルスクリプトを使わずにsystemdが直接Unit(サービス)を起動するようになります。可能な限り並行してサービスの起動ができるため、システムの起動時間が早くなります。
実際に動作させてみましたが、起動が若干早かったように思えます。

皆さんも、新しいRHELを試してみてはいかがでしょうか。

デージーネットマガジン2014年6月号記事一覧

RHEL 7の先頭へ