Previous Top Next
3. WEB会議の始め方
3.1. 既存のWEB会議に参加する
既存のWEB会議に参加するには2つの方法があります。
- ログイン画面でルーム名を入力し参加する
- URL(ルーム名を含む)に接続し参加する
3.1.1. ログイン画面から参加する方法
ログイン画面から参加するには、 新しいミーティングを開始
に参加したいWEB会議のルーム名を入力します。

Note
既存のWEB会議に参加する場合は、新規WEB会議作成時のようなユーザ名とパスワードは要求されません。
モデレーターによって、WEB会議毎にパスワードが設定されている場合はパスワードが要求されます。 (WEB会議毎のパスワード設定方法については WEB会議にパスワードを設定する をご覧ください。)
パスワードはそのWEB会議のモデレーターに確認してください。

3.1.2. URLから参加する方法
WEB会議の担当者からURLを受けとった場合、URLに接続するだけでWEB会議に参加することができます。 この場合、ログイン画面が省略されます。
モデレーターによって、WEB会議毎にパスワードが設定されている場合はパスワードが要求されます。
参加者がいるWEB会議に参加すると、以下のような表示になります。

メイン映像には、参加者の映像が表示されます。
3.2. 新しくWEB会議を開始する
JitsiでWEB会議を開始するには、ログイン画面の 新しいミーティングを開始
にWEB会議のルーム名を入力します。
Note
ルーム名に日本語も利用できますが、URLにコピーした際に文字化けすることがあります。※文字化けした場合もそのまま接続できます。

JitsiでWEB会議を新しく開始すると、以下の画面が表示されます。

私はホストです
をクリックします。
続いて、ユーザ名とパスワードを入力する画面が表示されます。
Note
WEB会議を新規作成した場合にのみ、パスワードが要求されます。ユーザ名とパスワードは管理者に確認してください。

ユーザ名とパスワードを入力後、 OK
を押します。
WEB会議が開始されます。

新しくWEB会議を開始した場合は、参加者がいないため、メイン映像には自分の映像が表示されます。
上記画面はマイクとカメラともにOFFになっている状態ですので、必要に応じてマイクとカメラのON/OFFを切り替えます。
Note
マイクやカメラの初期状態(ON/OFF)は、管理者側で設定が可能です。
3.2.1. 参加者にURLを知らせる
WEB会議を新しく開始した場合、開始した人がWEB会議の議長の役割を担う モデレーター
となります。
モデレーターはWEB会議に参加してほしいユーザにURLまたは、ルーム名を連絡します。
画面左下の i
ボタン(共有ボタン)からURLを発行することができます。

コピー
ボタンを押すことで、URLを含む招待用の文面をコピーすることができます。
コピー
ボタンを押した場合、以下のような文がコピーされます。
You are invited to join a meeting.
Join the meeting:
https://XXX.designet.co.jp/testroom
WEB会議への参加方法については 既存のWEB会議に参加する をご覧ください。
3.2.2. WEB会議にパスワードを設定する
モデレーターは参加者がWEB会議に参加する際の、パスワードを設定することができます。
画面左下の i
ボタン(共有ボタン)からパスワードを設定することができます。

Addパスワード
をクリックし、パスワードを設定します。
招待された参加者が、パスワードが設定されたWEB会議に参加しようとすると、以下のようにパスワード入力を求められるようになります。
既存のWEB会議への参加方法については 既存のWEB会議に参加する をご覧ください。