無料資料ダウンロードにOSSEC調査報告書を掲載しました。
無料資料ダウンロードにOSSEC調査報告書を掲載しました。
OSSECは、オープンソースソフトウェアのホスト型IDS(Intrusion Detection System)です。OSSECを使用すれば、ログ解析と整合性チェック、ルートキットの検出、リアルタイム警告とアクティブレスポンスを実行することができます。本書はOSSECのインストール方法と使用方法を調査した内容をまとめたものです。
SaMMAに標的型メール対策の機能を追加しました。
今回追加した機能により、添付ファイルの画像化などの無害化対策が実施できるようになります。また、メール送信ドメインの認証を行い、標的型メールだと思われる怪しいメールをシステムで見分けて、対策することも可能です。
セミナー
<セミナー一覧>
☆CentOS7/RHEL7プロフェッショナルセミナー
				CentOS7/RHEL7を便利に利用するために必要な技術が身につきます。Linux・Unixサーバの運用経験がある方向けの専門セミナーです。
				  [日程]
				  ○Firewalld徹底攻略
				    2016年11月14日(月)~11月15日(火) 東京
				  ○SELinux徹底攻略
				    2016年12月19日(月)~12月20日(火) 東京
				  [対象]
				  ○systemd徹底攻略
				    - Linuxアプリケーションの開発者
				    - システム設計者
				    * 本年は受付を終了しました。
				  ○NetworkManager徹底攻略
				    - Linuxサーバの構築者
				    - システム設計者
				    * 本年は受付を終了しました。
				  ○Firewalld徹底攻略
				    - NetworkManagerの利用ができる方
				    - アプリケーション開発者
				    - Linuxサーバの構築者
				    - システム設計者
				  ○SELinux徹底攻略
				    - Linux・Unixサーバの運用経験がある方
				    - SELinuxの運用管理を学ぼうと考えている方
☆短期集中型! CentOS7/RHEL7プロフェッショナルセミナー
				    CentOS7/RHEL7のsystemd、Firewalld、NetworkManagerの3つの技術を短期間で詳細に解説するセミナーです。
    講習内容については、カスタマイズが可能です。
☆Linuxシステム管理者講座(受付中!)
				Linuxシステムを管理するために必要な「基礎知識」「基本操作」「管理姿勢」が身につきます。
				  [日程]
				  ○実践編
				    2016年11月8日(火)~11月9日(水)  東京
				  ○応用編
				    2016年12月13日(火)~12月14日(水) 東京
				  [対象]
				  ○導入編
				    - Linuxをこれから学ぼうと考えている方
				    - 業務でLinuxサーバを扱うことになったが基本操作に自信がない方
				  ○実践編
				    -「導入編」受講済みの方、もしくは同等の知識をお持ちの方
				    - 業務で運用管理を任されているが日々の運用管理は保守ベンダに大きく依存している方
				    - Linuxシステムの使い方は一通り分かっている方
				  ○応用編
				    -「実践編」受講済みの方、もしくは同様の知識をお持ちの方
				    - 自社システムの運用管理に従事しているが障害が起きたら全て保守ベンダに任せている方
				また、ご要望に応じて随時実施します。参加希望者の方と日程を調整して開催日を設定しています。Linuxをこれから学ぼうと考えている方、Linuxシステムの管理業務を把握したい方は遠慮なくお問い合わせください。

 
			
	