よくある質問・用語集

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

buildahとは

buildahとは、podmanと同様にRedHat社が開発したコンテナイメージの生成ツールです。RedHat Enterprise Linux/CentOS 7.6以降でパッケージが配布されています。また、ubuntuなどでもパッケージで導入することができます。

buildahでは、Dockerやpodmanのように、Dockerfileを使ってコンテナを生成するのではなく、シェルスクリプトからコンテナを生成できるように作られています。例えば、コンテナイメージからファイルを取り出して、コンテナの外でデータを加工してコンテナを更新するというような処理が簡単に行えるため、Dockerfileに比べて柔軟な 管理を行うことができます。

【カテゴリ】:システム管理  仮想化  オープンソースソフトウェア  

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

【Webセミナー】セキュリティログの可視化にも!ログデータ活用方法紹介セミナー

日程: 5月22日(木)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。
内容: 大量のログファイルを収集しても、活用できていない、もっとわかりやすく管理したい等の課題はありませんか?このセミナーでは、大量のログデータを管理するOSS「Graylog」と、収集したログデータの活用方法を紹介します。
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。

セミナー申込

関連用語

buildahに関連するページ(事例など)

buildahとは先頭へ