製造業向けへの動画配信システム構築事例
ソリューション開発部 丸吉 祐也
今回は、製造業のお客様に、AVideoを使った動画配信システムを構築した事例です。社内の事例などの動画を一元に管理することができない、また利用人数が多いためユーザ登録を手動で行うのが手間というお客様のお悩みに対し、デージーネットからは、OSSの動画配信システムであるAVideoの導入をご提案しました。
お客様が悩まれていた課題
お客様には以下の課題がありました。
- 社内の事例などの動画ファイルが点在しており、一元管理できていない
- 利用人数が多く、ユーザ登録を手動で行うのは手間でもあり面倒
- サーバのリソースが足りているか確認をしたいが、Linuxの操作には不慣れで確認方法がわからない
デージーネットからの提案
デージーネットからは以下の2つを提案しました。
AVideo + Active Directory連携を提案
AVideoは、Json Licenseのもとで、オープンソースソフトウェアとして提供されている動画配信サーバです。撮影・録画した動画をストリーミング配信したり、リアルタイムな映像をライブ配信したりすることができます。動画の再生などの操作はWebブラウザ上で行うため、PCだけでなくスマホによる動画の視聴にも対応することができます。
今回は、専用のプラグインを導入し、AVideoとActive Directoryを連携させて認証する機能を追加して、ユーザを一元管理することを提案しました。ユーザを一元管理できるようにすることで、利用人数が多くてもユーザの追加・削除のみで動画共有の管理がしやすくなるようにしました。
Cockpitの導入を提案
Cockpitを導入することにより、CPUやメモリの使用状況をグラフで可視化することを提案しました。また、Linuxの操作には不慣れであっても、ブラウザから接続をしてログインをするため、コマンドラインの操作を覚える必要がなく、直感的に利用することができます。
導入時の工夫
導入にあたって以下を工夫しました。
社内利用でもセキュリティを万全に
社内からのみ利用可能な場所にサーバが配置されていましたが、SELinuxを有効にし、Webサーバでもセキュリティを高める設計にしました。AWS上で稼働しており、設定でセキュリティグループなどのアクセスを制限しているものの、AWSの何らかの不具合による外部からの侵入を想定し、何か被害があっても最小限に抑えるためにSELinuxを有効として提案をしました。また、お客様の拠点が複数あり、リテラシーの考え方・レベルも異なる可能性が考えられたため、このような提案を行いました。
運用のコツを回答
利用者が迷いなく利用ができるように、ログイン画面をシンプルにする設定をしたり、人気のある(視聴数の多い)動画を調べる方法など、ちょっとした使い方などを伝え、運用後も便利で使いやすく利用できるようにしました。
導入後の結果
AVideoとActive Directoryを連携させることで、動画を管理者が一元管理することができ全社的に、動画を共有しやすくなり、利用人数が多くても簡単にユーザ登録・削除するだけで動画の共有ができるため管理がしやすくなりました。
さらに、Linuxの操作には不慣れであっても、Cockpitの導入によりCPUやメモリの使用状況、サーバのリソースなども可視化でき、専門的な知識がなくても簡単に確認することができるようになりました。
関連ページ
構築事例:AVideoとActiveDirectoryを連携した社内動画配信システム
AVideoを利用して、社内向けの動画を管理するシステムを構築した事例についての記事です。ActiveDirectoryと連携して認証する機能を追加し、ユーザの追加・削除を簡単に行えるようにしました。
デージーネットからのお知らせ
OSSでここまでできる!PPAPに代わる添付ファイルセキュリティ対策とはを開催します。
PPAP対策を実現するOSSのオンラインストレージと添付ファイルを自動的に安全化するソフトウェアについて紹介します。
- 日程:2025年9月25日(木)
- 時間:15:00〜16:00
詳細↓↓
https://www.designet.co.jp/seminar/seminar.php?seminar_id=112
複雑なログイン管理からの脱却!Keycloakで実現する安全・快適なSSO環境徹底解説セミナーを開催します。
企業のIT化が推進される中、多くの従業員が複数のアプリケーションやクラウドサービスを活用しています。今回は、複数ある社内システムのログインを一元化(SSO)できるソフトウェア「Keycloak」を紹介します。
- 日程:2025年10月22日(水)
- 時間:15:00〜16:00
詳細↓↓
https://www.designet.co.jp/seminar/seminar.php?seminar_id=113
無料資料ダウンロードに【SSLサーバー証明書の有効期間短縮に向けた対策について】を掲載しました。
Webサイトで一般的に使用されているSSLサーバー証明書は、最近は有効期間が大幅に短縮されつつあります。本書では、有効期間短縮に関する動向と、将来的な対策について解説します。
https://www.designet.co.jp/download/#security
『Cockpit-Config-Editor』に関するプレスリリースが、@niftyニュースに取り上げられました!
https://www.designet.co.jp/info/?id=842
『Cockpit-Config-Editor』に関するプレスリリースが、J-CASTニュースに取り上げられました!
https://www.designet.co.jp/info/?id=841
メールサーバの安全性を無料でチェックできるサイトを公開しています。
メールセキュリティへの関心が高まる中、メールセキュリティのチェック項目を整理して、誰でも簡単にチェックできるツールはありませんでした。本サイトでは、メールアドレスを入力するだけで、メールサーバのセキュリティを無料でチェックできます。