オープンソース

一覧へ

5. 詳細設定

本章では、CuMASの設定ファイル(/usr/local/cumas/etc/cumas.conf)と遅延通知テンプレート(/usr/local/cumas/etc/NoticeMail.txt)および、データベースのステータステーブルについて解説します。

5.1. CuMAS環境設定ファイル

CuMASは、cumas.confの設定に従って動作します。記述できる設定の詳細は項目表 のとおりです。

記述ルールは次のとおりです。

  • #で始まる行はコメント行として無視されます。
  • 1行に1つの設定を記述できます
  • 書式は、「項目名 = 値」の形です。
  • 項目名の大文字小文字は区別されません。
  • デフォルト値が設定されている項目は省略可能です。
cumas.conf設定項目
項目 説明 デフォルト値 制限
DbServer データベースサーバのIPアドレス IPアドレス形式
DbPort データベースサーバのポート番号 1~65535
DbName データベース名  
DbUser データベースサーバの接続ユーザ名
DbPasswd データベースサーバの接続パスワード
syslogFacility ログのファシリティ local4 syslogファシリティ
LineperPage 検索結果画面で、一度に表示する件数 20 1以上の整数
MailSaveDir お問い合わせメール保存ディレクトリ apache権限で読み書き可能であること
Incomplete 未完了となるステータス(後述 ) カンマ区切りの0以上の整数
LateDays 遅延とみなされる日数 3 1以上の整数
StartYear システムの開始年(検索条件リストボックスに影響) 1以上の整数
SessionTimeout セッション切れまでの秒数 600 1以上の整数
HostName ホスト名  
UnknownAttachFileName 添付ファイルが不明の時に、デフォルト添付ファイル名とする  

5.2. 遅延通知テンプレート

一定期間が過ぎたお問い合わせは、自動的に遅延通知メールが送信されます。その期間は、環境設定ファイル で決定でき、チェック間隔はcronを利用して決めることが出来ます 。 通知メールの内容は、テンプレートを編集することによって変更できます。テンプレートは/usr/local/cumas/etc/NoticeMail.txtとして配置されます。インストール時には、次のような内容が記述されています。

From: 遅延ジョブ通知システム <noreply@localhost.localdomain>
Subject: 【お問い合わせ管理】遅延対応のご連絡

  以下のお問い合わせは、進捗が「{$status}」の状態になってから
  {$latedays}日以上が経過しています。

  カテゴリ        :   {$category}
  お問い合わせ番号 :   {$contact_no}
  顧客アドレス     :   {$sender}
  サブジェクト     :   {$subject}
  主担当者        :   {$user}
  依頼日時        :   {$inquiry}
  最終更新日時     :   {$lastupdate}
  開始予定日       :   {$limit}
  URL    :      http://example.com/contact_detail.php?id={$co_id}

このファイルの書式について解説します。

5.2.1. ヘッダーパート

通知メールテンプレートは、大きく2つの部分にわけられます。ひとつはヘッダで、一つは本文です。ヘッダと本文は、空白行を1行はさむことで区別されます。例でいえば、2行目までがヘッダで、4行目からが本文となります。

ヘッダ部分には、メールヘッダに含めたい項目を記述することが出来ます。すべてのヘッダは、「(項目名): (内容)」という形式で記述できます。継続行を記述することは出来ません。

  • Fromヘッダ
  • Subjectヘッダ
    • メールの件名です。記述しなかった場合、「Notification from CuMAS」となります。
  • Toヘッダ
    • 記述してはいけません。テンプレートにToヘッダが存在した場合、その行を無視し、エラーログを出力します。
  • それ以外のヘッダ
    • 単にメールヘッダとして追加されます。

最低限、FromヘッダとSubjectヘッダを記述することをおすすめします。 形式の間違ったヘッダを記述した場合、そもそも遅延通知メールが送信されません。

5.2.2. 置換タグ

テンプレートには、可変部分として置換タグを記述することが出来ます。

記述可能な置換タグは次の表のとおりです。もちろん、必要ないタグは記述しなくてもかまいません。

遅延通知テンプレート・置換タグ一覧
タグ名 説明
{$status} お問い合わせのステータス
{$latedays} 環境設定ファイル のLateDaysの値
{$category} カテゴリ識別名
{$contact_no} お問い合わせ番号
{$sender} お問い合わせの最初のメールの送信者アドレス
{$subject} お問い合わせの最初のメールの件名
{$user} お問い合わせの担当者。担当者未定の場合は「ー」
{$inquiry} お問い合わせの最初のメールの受信日時
{$lastupdate} お問い合わせの最終更新日時
{$limit} お問い合わせの対応予定日
{$co_id} 詳細画面にGETで渡すためのID番号

5.3. お問い合わせ情報のステータスについて

環境設定ファイル のincomplete項目と、データベースのステータステーブルの関連性について解説します。

インストール手順に従ってデータベースの登録を行った場合、ステータス表 のように情報が登録されます。これらの情報を変更したい場合、直接データベースを編集する必要があります。

データベース・ステータステーブル
ID ステータス名 表示色
0 未着手 #FF0000
1 対応中 #FF6600
2 保留中 #00CC00
3 お客様確認中 #0000FF
4 完了 #000000
5 連絡済 #00CCCC
6 連絡不要 #9900FF

表示色は、検索結果画面 などに影響します。

IDは、環境設定ファイルのincomplete項目の指定のために使用します。たとえば、cumas.confに「incomplete = 0,1,2,3」と記述することで、「未着手・対応中・保留中・お客様確認中」の各状態が未完了として扱われます。

CuMASにおいて、「未完了」状態の設定は次の動作に影響します。

  • 遅延通知の対象となります。
  • 完了状態のお問い合わせへメール返信が行われた場合、新規お問い合わせとして扱われ、新しいお問い合わせ情報が作成されます。
  • 検索結果画面初期表示は、全ての未完了お問い合わせを表示するようになっています。

データベースを編集する場合、IDカラムが重複しないように注意して下さい。

一覧へ