MySQLとは
MySQLとは、リレーショナルデータベースを管理、運用するためのオープンソースソフトウェアである。オラクルが開発を行い、世界で最も普及しているオープンソース・データベースとして知られている。市場シェアではPostgreSQLなどの他のオープンソース・データベースを圧倒している。
初期のMySQLでは文字コードのサポートが悪かったが、現在はEUC、SJIS、多言語面を含むUTF-8などをサポートしている。マルチユーザ、マルチスレッドで動作し、高速性と堅牢性に定評がある。オープンソースなので基本的には無償で利用することができるが、国内では有償でサポートを提供する企業もある。現在ではほとんどのLinuxディストリビューションで採用されている。
【カテゴリ】:データベース  オープンソースソフトウェア  
【Webセミナー】PPAPの廃止へ、オンラインストレージ「Nextcloud」を利用したPPAP方式に代わるセキュリティ対策
日程: | 4月22日(木)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 |
内容: | パスワード付きZIPファイルのメール送信(PPAP)の代替となるオンラインストレージ「Nextcloud」と添付ファイル安全化の「SaMMA」をご紹介します。 |
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 |