UDPとは
UDPとは、セッションの確立やデータ到達の確認を行わずにデータ送信を行うプロトコルである。User Datagram Protocolの略称で、インターネット通信で利用される主要なプロトコルの1つである。UDPではデータ到達は保証されない。TCPに比べて軽いプロトコルといえる。
UDPはOSI参照モデルのトランスポート層にあたる。ネットワーク層のIPの上位プロトコルである。
UDPは、インターネットでのいくつかの重要なアプリケーションで利用されている。これらの多くは、一つのパケットにデータが収まるもので、かつ、素早い応答が求められるものである。代表的なものにDNSがある。 こういった用途以外では、データ信頼性よりもリアルタイム性が求められるストリーミングなどに使われる。
技術仕様はRFC768で規定されている。
【カテゴリ】:ネットワーク  プロトコル  
【Webセミナー】OSSでここまでできる!PPAPに代わる添付ファイルセキュリティ対策とは
日程: | 9月25日(木)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 |
内容: | PPAP対策を実現するOSSのオンラインストレージと添付ファイルを自動的に安全化するソフトウェアについて紹介します。 |
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 |