ネットワーク(1/4)
ネットワークの情報ページです。
1/4ページ
- 無料資料ダウンロード | OSSのデージーネット
DHCPサーバのPrefix Delegationの動作確認とルータの設定について
IPv6 Prefix Delegationの確認方法について解説したレポートです。また、Prefix Delegationを利用するLinuxルータの構築方法についても詳細に記載しています。
- 無料資料ダウンロード | OSSのデージーネット
phpIPAM調査報告書
phpIPAMは、オープンソースソフトウェアのIPアドレス管理システムです。ウェブインタフェースからIPアドレスに関連する様々な情報を管理することができます。本書は、phpIPAMのインストール方法や基本的な使用方法を調査した結果をまとめたものです。
- 無料資料ダウンロード | OSSのデージーネット
OSSで構築する安全で便利なDNSサーバ (PowerDNS, dnsdist, Unbound)
2018年2月24日に OSC 2018 Tokyo/Spring で行ったセミナーの資料です。PowerDNS, dnsdist, Unbound等のオープンソースソフトウェアを使用した、安全で便利なDNSサーバの構成を紹介しています。
- 無料資料ダウンロード | OSSのデージーネット
NSD調査報告書
NSDは、"Name Server Daemon"の略で、DNSサーバのオープンソースソフトウェアです。NSDのインストールや設定方法、BIND比較した性能や脆弱性の数をまとめています。本書は、2015年1月21日に作成した調査報告書を改訂した資料です。
- NetworkManagerを活用しよう | OSSのデージーネット
NetworkManagerを活用しよう
今回は、NetworkManagerについて紹介します。CentOS7から、ネットワーク管理のツールとしてNetworkManagerが標準になりました。皆さんは、NetworkManagerを活用していますか?つい直接ファイルを編集してしまう、知らない間に設定ファイルを書き換えられたりしてわずらわしい、あまり活用できていない、ということはないでしょうか。
- ISC DHCPに代わるDHCPサーバ [Kea] | OSSのデージーネット
ISC DHCPに代わるDHCPサーバ [Kea]
ISC(Internet Systems Consortium)がリリースしているDHCPサーバで、インターネットサービスプロバイダや学校等で多く利用されています。1999年にリリースされてから、バージョンアップを繰り返しながら長い間、使われ続けています。そのISCが2015年に新しいDHCPサーバ Kea をリリースしました。KeaはISC DHCPに代わるDHCPサーバとしてISCが開発を進めており、現在(2017年8月3日時点)では バージョン 1.2.0 がリリースされています。
- 【phpIPAM】IPアドレス管理を効率化 | OSSのデージーネット
【phpIPAM】IPアドレス管理を効率化
phpIPAMはIPアドレス管理を効率的に行うためのシステムです。GPL v3ライセンスの元でオープンソースソフトウェアとして公開されています。
- OSSのVPNソフトウェア〜WireGuard〜 | OSSのデージーネット
OSSのVPNソフトウェア〜WireGuard〜
今回はVPN構築ソフト「WireGuard」を紹介します。WireGuardはJason A. Donenfeldによって開発された次世代のVPNソフトウェアです。SSHのようにシンプルで簡単に使えることをコンセプトに開発されています。シンプルでありながらも、最新の暗号技術を利用し、通信の安全性・信頼性も高いものになっています。
- TCPとは | OSSのデージーネット
- TCPはTransmission Control Protocolの略で、インターネットで利用するプロトコルの一つ。TCPでは、1対1のセッションによる通信を行うことができ、パケットの再送やエラー訂正などを行う機能を持っている。そのため、確実性をもった通信を行いたい場面で利用される。一般的にTCPによるセッション管理とIP(Internet Protocol)によるPCやサーバ間の通信相手の制御...
- TLSとは | OSSのデージーネット
- Transport Layer Security の略語。ネットワーク上の通信を暗号化して送受信するためのプロトコル。SSL(Secure Socket Layer)プロトコルが元になっている。RFCでは バージョン 1.0、1.1、1.2 が定義されている。TLS 1.0IETFににより1996年にRFC2246として制定された。SSL3.0を元にいくつかの改良がされている。TLS...