オープンソース

一覧へ

4. 操作方法

SaMMAadminの利用方法を次の順に解説します。

  • 基本的な機能
  • SaMMAadminプラグインのWEBインタフェースの画面構成

4.1. 基本的な機能

SaMMAadminには次のような機能があります。

  • 管理者用インタフェース
    • 内部ドメイン設定管理機能
    • 内部ドメイン設定の追加
    • 内部ドメイン設定の変更
    • 内部ドメイン設定の削除
  • 受信者設定管理機能
    • 受信者設定の追加
    • 受信者設定の変更
    • 受信者設定の削除
  • 通知メールテンプレートの管理
  • SaMMA設定ファイルの管理
  • ユーザごとの受信者設定管理機能
    • ユーザの受信者設定の追加
    • ユーザの受信者設定の変更
    • ユーザの受信者設定の削除
  • ユーザ用インタフェース
    • 安全化設定の追加
    • 安全化設定の変更
    • 安全化設定の削除

4.2. SaMMAadminプラグインのWEBインタフェースの画面構成

SaMMAadminプラグインのWEBインタフェースの画面構成は図のようになっています。

SaMMAadminの画面構成

4.2.1. SaMMAadmin管理者用画面

4.2.1.1. 管理者用SaMMA管理メニュー画面

管理者用SaMMA管理メニュー画面

[SaMMA管理]タブをクリックしてSaMMAadmin管理者用メニュー画面を表示します。 内部ドメイン設定を追加・変更・削除するには、[内部ドメイン設定]ボタン/リンクをクリックし、内部ドメイン設定画面に移動します。 受信者設定を追加・変更・削除するには、[受信者設定]ボタン/リンクをクリックし、受信者設定画面に移動します。 通知メールテンプレートを変更するには、[テンプレート編集]ボタン/リンクをクリックし、通知メールテンプレート編集画面に移動します。 SaMMAの設定ファイルを変更するには[設定ファイル編集]ボタン/リンクをクリックし、設定ファイル編集画面に遷移します。

4.2.1.2. 管理者用内部ドメイン設定一覧画面

管理者用内部ドメイン設定一覧画面

内部ドメイン設定の一覧が表示されます。 内部ドメイン/メールアドレスについて添付ファイルの安全化をする場合は安全化「○」、添付ファイルの安全化をしない場合は安全化「×」が表示されます。

  • 内部ドメインの新規追加
    • [新規追加]ボタンをクリックし、内部ドメイン設定追加画面に移動します。
  • 内部ドメインの変更
    • 変更したい内部ドメイン/メールアドレスの鉛筆マークの編集ボタンをクリックし、内部ドメイン設定変更画面に移動します。
  • 内部ドメインの削除
    • 内容を確認して削除
      • 削除したい内部ドメイン/メールアドレスの鉛筆マークの編集ボタンをクリックし、内部ドメイン設定編集画面に移動します。
    • まとめて削除
      • 削除したい内部ドメイン/メールアドレスのチェックボックスにチェックをし、[チェックした設定を削除]ボタンをクリックします。
      • 内部ドメインDBファイルから、該当の内部ドメイン/メールアドレスが削除されます。

4.2.1.3. 管理者用内部ドメイン設定追加画面

管理者用内部ドメイン設定追加画面

内部ドメイン設定を登録します。

  • 内部ドメインの追加
    • 次の項目を入力し、[登録]ボタンをクリックします。
      • ドメイン名/メールアドレス
      • 安全化
        • する…安全化を行います。
        • しない…安全化を行いません。

内部ドメインDBファイルへ入力した項目が登録されます。

入力項目の説明
項目 説明 必須
ドメイン名/メールアドレス 設定変更を行う内部ドメインのドメイン名もしくはメールアドレス

4.2.1.4. 管理者用内部ドメイン設定変更画面

管理者用内部ドメイン設定変更画面

内部ドメイン設定の変更・削除を行います。

  • 内部ドメイン設定の変更
    • 安全化の要否について選択し、[更新]ボタンをクリックします。
      • する…安全化を行います。
      • しない…安全化を行いません。
    • 内部ドメインDBファイルへ入力した項目が反映されます。
  • 内部ドメイン設定の削除
    • [削除]ボタンをクリックします。
    • 内部ドメインDBファイルから、該当の内部ドメイン/メールアドレスが削除されます。

4.2.1.5. 管理者用受信者設定一覧画面

管理者用受信者設定一覧画面

受信者として認識させるメールアドレス/ドメインの一覧を表示します。 添付ファイルの安全化を行う際のパスワードの設定が自動生成の場合は、パスワード「ランダム」、パスワードの設定が個別設定の場合はパスワード「個別」が表示されます。 受信者ドメイン/メールアドレスに対して添付ファイルの安全化をする場合は、安全化「○」、添付ファイルの安全化をしない場合は安全化「×」が表示されます。 受信者ドメイン/メールアドレスに対して安全化ファイル(暗号化ZIP機能の場合は暗号化ZIPファイル、オンラインストレージ連携機能の場合はダウンロードURLが記載されたテキストファイル)の拡張子が設定されている場合は、指定されている拡張子が表示されます。

Note

※環境設定ファイル(web.conf)にExtensionDBの項目が設定されていない場合、拡張子の欄は表示されません。

  • 受信者設定の追加
    • [新規追加]ボタンをクリックし、受信者設定追加画面に移動します。
  • 受信者設定の変更
    • 変更したい受信者ドメイン/メールアドレスの鉛筆マークの編集ボタンをクリックし、受信者設定変更画面に移動します。
  • 受信者設定の削除
    • 内容を確認して削除
      • 削除したい受信者ドメイン/メールアドレスの鉛筆マークの編集ボタンをクリックし、受信者設定変更画面に移動します。
    • まとめて削除
      • 削除したい受信者ドメイン/メールアドレスのチェックボックスにチェックをし、[チェックした設定を削除]ボタンをクリックします。
      • 受信者DBファイルと安全化ファイル拡張子DBから、該当の受信者ドメイン/メールアドレスが削除されます。

4.2.1.6. 管理者用受信者設定追加画面

管理者用受信者設定追加画面

受信者設定を登録します。

  • 受信者設定の追加
    • 次の項目を入力し、[登録]ボタンをクリックします。
      • ドメイン名/メールアドレス
      • パスワード
        • ランダム…自動生成された文字列をパスワードとします。
        • 個別…指定した文字列をパスワードとします。
      • 安全化
        • する…安全化を行います。
        • しない…安全化を行いません。
      • 安全化ファイル拡張子
        • 設定されている場合、安全化ファイルの拡張子を変更します。

受信者DBファイルと安全化ファイル拡張子DBファイルに入力した項目が登録されます。

入力項目の説明
項目 説明 必須
ドメイン名/メールアドレス 設定変更を行う内部ドメインのドメイン名もしくはメールアドレス
パスワード(個別) 安全化をする際の個別パスワード ○ ※「個別」選択時
安全化ファイル拡張子 安全化ファイルの拡張子

4.2.1.7. 管理者用受信者設定変更画面

管理者用受信者設定変更画面

受信者設定の変更を行います。 次の項目を入力し、[更新]ボタンをクリックします。

  • パスワード
    • ランダム…自動生成された文字列をパスワードとします。
    • 個別…指定した文字列をパスワードとします。
  • 安全化
    • する…安全化を行います。
    • しない…安全化を行いません。
  • 拡張子
    • 設定されている場合、安全化ファイルの拡張子を変更します。 受信者DBファイルと安全化ファイル拡張子DBファイルに入力した項目が反映されます。

受信者設定の削除を行います。 [削除]ボタンをクリックします。 受信者DBファイルと安全化ファイル拡張子DBファイルから、該当の受信者ドメイン/メールアドレスが削除されます。

入力項目の説明
項目 説明 必須
パスワード(個別) 安全化をする際の個別パスワード ○ ※「個別」選択時
安全化ファイル拡張子 安全化ファイルの拡張子

4.2.1.8. 管理者用通知メールテンプレート編集画面

管理者用通知メールテンプレート編集画面

パスワード通知メールのテンプレートを編集します。

  • 通知メールテンプレートの編集

テンプレートの内容を編集し、[更新]ボタンをクリックします。 通知メールテンプレートファイルを更新し、通知メールテンプレートの再読み込みを行います。

  • ヘルプの表示

[ヘルプ]ボタンをクリックします。 通知メールテンプレートに使用できるタグの一覧画面を別ウィンドウで表示します。

入力項目の説明
項目 説明 必須
通知メールテンプレート パスワード通知メールのテンプレート
管理者用通知メールテンプレートヘルプ画面

タグの詳細は次の通りです。

使用できるタグの説明
タグ名 説明
<@@TOADDR@@> 送信メールアドレスに置き換えられます
<@@SUBJECT@@> メールの件名に置き換えられます
<@@PASSWORD@@> 自動生成パスワードに置き換えられます
<@@RCPTLIST@@> 自動生成パスワードで安全化したメールの受信者に置き換えられます
<@@FILENAME@@> 添付ファイル名に置き換えられます
<@@DATE@@> メールの日付に置き換えられます

4.2.1.9. 管理者用SaMMA設定ファイル編集画面

管理者用SaMMA設定ファイル編集画面1 管理者用SaMMA設定ファイル編集画面2

SaMMAの設定ファイルを編集します。 以下の項目を入力し、[更新]ボタンをクリックします。

  • 外部連携用パスワード
  • Syslogファシリティ
  • 一時格納ディレクトリ
  • 安全化コマンドパス
  • 安全化コマンドオプション
  • 内部ドメインDB形式/パス
    • 同じファイル名で形式のみ変更することはできません。
    • 存在しないファイル名を指定した場合は、新規に内部ドメインDBファイルを指定の形式で作成します。
  • 受信者DB形式/パス
    • 同じファイル名で形式のみ変更することはできません。
    • 存在しないファイル名を指定した場合は、新規に受信者DBファイルを指定の形式で作成します。
  • 通知メールテンプレートパス
    • 存在しないファイル名を指定した場合は、新規に通知メールテンプレート作成します。
  • sendmailコマンドパス/オプション
  • 受信者に届くメールの添付ファイル(安全化ファイル)名フォーマット
  • 一時保存ディレクトリ
  • パスワード文字数
  • ファイル名変換文字コード
  • デフォルト処理
  • デフォルトパスワード
  • ユーザ個別設定
  • LDAPサーバ
  • LDAPポート
  • LDAPベースDN
  • LDAPバインドDN
  • LDAPバインドパスワード
  • LDAPフィルタ
  • 安全化ファイルのContent-Type

SaMMAのファイルを更新し、再読み込みを行います。

入力項目の説明1
項目 説明 必須
外部連携用パスワード 外部連携の際に使用するのパスワード
Syslogファシリティ ログ出力先のsyslogファシリティ
一時格納ディレクトリ 安全化ZIP変換を行うファイルを一時的に格納するディレクトリ
安全化コマンドパス zipコマンドへのパスを指定します。オンラインストレージ連携機能を利用する場合、os_uploaderを指定してください。
安全化コマンドオプション 安全化コマンドの追加オプション
内部ドメインDB形式/パス [l]内部ドメインDBの形式と内部ドメインDBファイルのパス形式:hashまたはbtree
受信者DB形式/パス [l]受信者DBの形式と受信者DBファイルのパス形式:hashまたはbtree
通知メールテンプレートパス パスワード通知メールのテンプレートファイルのパス
sendmailコマンドパス/オプション sendmailコマンドのパスとオプション
受信者に届くメールの添付ファイル(安全化ファイル)名フォーマット 安全化ファイル名ののフォーマットを指定します。 オンラインストレージ連携機能を利用する場合、拡張子を.txtに指定してください。設定例:AttachFile.%Y%m%d.txt
一時保存ディレクトリ サイズの大きいメールを受け取った場合に一時的に保存するディレクトリ
パスワード文字数 自動生成するパスワードの長さ
ファイル名変換文字コード 添付ファイル名を変換する文字コード
デフォルト処理
[l]受信者DBで安全化方法が決まらなかった場合の安全化処理の有無
安全化する:安全化処理を行う
安全化しない:安全化処理を行わない
デフォルトパスワード 受信者DBで安全化方法が決まらなかった場合の安全化処理に使うパスワード
ユーザ個別設定
[l]ユーザの個別設定の有無
有効:ユーザの個別設定を使用する
無効:ユーザの個別設定を使用しない
安全化ファイルのContent-Type 安全化モードで添付ファイルから置き換えられたファイルのContent-Typeを指定します。ZipCommandにzipコマンドを指定してで利用する場合、設定の必要はありません。 オンラインストレージ連携機能を利用する場合(ZipCommandにos_uploaderを指定する場合)、text/plainを指定してください。
入力項目の説明2
項目 説明 必須
LDAPサーバ LDAPサーバのIPアドレス ○ ※ユーザ個別設定が有効時
LDAPポート LDAPサーバのポート番号 ○ ※ユーザ個別設定が有効時
LDAPベースDN LDAPサーバの検索を開始するベースDN ○ ※ユーザ個別設定が有効時
LDAPバインドDN LDAPにバインドするDN ○ ※ユーザ個別設定が有効時
LDAPバインドパスワード LDAPにバインドするDNのパスワード ○ ※ユーザ個別設定が有効時
LDAPフィルタ ユーザ検索を行う際に使用するLDAPの検索フィルタ ○ ※ユーザ個別設定が有効時

4.2.1.10. 管理者用ユーザアカウント検索画面

管理者用ユーザアカウント検索画面

postLDAPadminのユーザアカウント検索画面を表示します。

  • ユーザの受信者設定の追加・編集・削除
    • 受信者設定を行うユーザのSaMMAの編集ボタンをクリックし、ユーザの受信者設定一覧画面に移動します。

4.2.1.11. 管理者用ユーザの受信者設定一覧画面

管理者用ユーザの受信者設定一覧画面

現在登録されている受信者設定の一覧が表示されます。

  • ユーザの受信者設定の新規追加
    • [新規追加]ボタンをクリックし、ユーザの受信者設定追加画面に移動します。
  • ユーザの受信者設定の変更
    • 変更したい受信者ドメイン/メールアドレスの鉛筆マークの編集ボタンをクリックし、ユーザの受信者設定変更画面に移動します。
  • ユーザの受信者設定の削除
    • 内容を確認して削除
      • 削除したい受信者ドメイン/メールアドレスの鉛筆マークの編集ボタンをクリックし、ユーザの受信者設定変更画面に移動します。
    • まとめて削除
      • 削除したい受信者ドメイン/メールアドレスのチェックボックスにチェックをし、[チェックした設定を削除]ボタンをクリックします。
      • データベースから、該当の受信者設定のエントリが削除されます。

4.2.1.12. 管理者用ユーザの受信者設定追加画面

管理者用ユーザの受信者設定追加画面

ユーザの受信者設定を登録します。 次の項目を入力し、[登録]ボタンをクリックします。

  • ドメイン名/メールアドレス
  • パスワード
    • ランダム…自動生成された文字列をパスワードとします。
    • 個別…指定した文字列をパスワードとします。
  • 安全化
    • する…安全化を行います。
    • しない…安全化を行いません。

データベースにユーザの受信者設定のエントリが登録されます。

入力項目の説明
項目 説明 必須
ドメイン名/メールアドレス 設定変更を行う受信者のドメイン名もしくはメールアドレス
パスワード(個別) 安全化をする際の個別パスワード ○ ※「個別」選択時

4.2.1.13. 管理者用ユーザの受信者設定変更画面

管理者用ユーザの受信者設定変更画面

ユーザの受信者設定の変更・削除を行います。

  • ユーザの受信者設定の変更
    • 次の項目を入力し、[更新]ボタンをクリックします。
      • パスワード
        • ランダム…自動生成された文字列をパスワードとします。
        • 個別…指定した文字列をパスワードとします。
      • 安全化
        • する…安全化を行います。
        • しない…安全化を行いません。

データベースにユーザの受信者設定のエントリが反映されます。

  • ユーザの受信者設定の削除
    • [削除]ボタンをクリックします。
    • データベースから、該当の受信者設定のエントリが削除されます。
入力項目の説明
項目 説明 必須
パスワード(個別) 安全化をする際の個別パスワード ○ ※「個別」選択時

4.2.1.14. 管理者用オンラインストレージ連携設定画面

管理者用オンラインストレージ連携設定画面
オンラインストレージ連携の設定ファイルを編集します。
以下の項目を入力し、[更新]ボタンをクリックします。
  • NextCloudのAPIのトップのURL
  • NextCloudの管理者ユーザID
  • NextCloudの管理者パスワード
  • NextCloudへのアクセスタイムアウト
  • HTTPS証明書の検査(またはCA証明書のパス)
  • テンプレートファイルパス
  • StrCode設定
  • 1セッションで並列にNextCloudにアップロードファイル数
  • ダウンロードURLをhttpsに固定するかどうか
  • 安全化ファイルのContent-Type
入力項目の説明
項目 説明 必須
パスワード(個別) 安全化をする際の個別パスワード ○ ※「個別」選択時
NextCloudのAPIのトップのURL http(s)://ホスト名/パス/ の形式で指定します。
NextCloudの管理者ユーザID NextCloudの管理者IDを指定します。
NextCloudの管理者パスワード NextCloudの管理者パスワードを指定します。
NextCloudへのアクセスタイムアウト NextCloudへのアクセスタイムアウトを指定します。
HTTPS証明書の検査(またはCA証明書のパス) ダウンロードURL通知ファイルに記載するURLのプロトコル部をhttps://に置換します。設定は「True」または「False」で設定します。 「True」に設定した場合に置換が行われます。 デフォルト値は「False」です。
テンプレートファイルパス ダウンロードURLを通知する添付ファイルのテンプレートのパスを指定します。
StrCode設定 から引き渡されるファイル名の文字コードを指定します。samma.confのStrCodeでSJISを指定した場合、CP932を指定します。 ー  
1セッションで並列にNextCloudにアップロードファイル数 1セッションで並列にNextCloudにアップロードするファイル数を指定します。
ダウンロードURLをhttpsに固定するかどうか NextCloudから通知された共有URLのプロトコルを、強制的にhttpsに変更するかどうか指定します。

4.2.1.15. 管理者用ダウンロードURL通知ファイルのテンプレート編集画面

管理者用ダウンロードURL通知ファイルのテンプレート編集画面

ダウンロードURL通知ファイルのテンプレートを編集します。

  • ダウンロードURL通知ファイルのテンプレートの編集
    • テンプレートの内容を編集し、[更新]ボタンをクリックします。
  • ヘルプの表示
    • [ヘルプ]ボタンをクリックします。
    • ダウンロードURL通知ファイルのテンプレートに使用できるタグの一覧画面を別ウィンドウで表示します。
入力項目の説明
項目 説明 必須
テキストファイルテンプレート ダウンロードURL通知ファイルののテンプレート
ダウンロードURL通知ファイルのテンプレートヘルプ画面
使用できるタグの説明
タグ名 説明
<@@URL@@> 公開フォルダへのアクセスURL
<@@FILENAME@@> 公開フォルダ内に配置されているファイルのファイル名

4.2.1.16. ユーザ用安全化設定一覧画面

ユーザ用安全化設定一覧画面 「オンラインストレージ連携機能」を使用する場合、ユーザ用安全化設定一覧画面

ログインユーザの受信者設定の一覧が表示されます。

  • 受信者設定の新規追加
    • [新規追加]ボタンをクリックし、受信者設定追加画面に移動します。
  • 受信者設定の変更
    • 変更したい受信者ドメイン/メールアドレスの鉛筆マークの編集ボタンをクリックし、受信者設定変更画面に移動します。
  • 受信者設定の削除
    • 内容を確認して削除
      • 削除したい受信者ドメイン/メールアドレスの鉛筆マークの編集ボタンをクリックし、受信者設定変更画面に移動します。
    • まとめて削除
      • 削除したい受信者ドメイン/メールアドレスのチェックボックスにチェックをし、[チェックした設定を削除]ボタンをクリックします。
      • データベースから、該当の受信者設定のエントリが削除されます。

4.2.1.17. ユーザ用安全化設定追加画面

ユーザ用安全化設定追加画面 「オンラインストレージ連携機能」を使用する場合、ユーザ用安全化設定追加画面
ログインユーザの受信者設定を登録します。
次の項目を入力し、[新規追加]ボタンをクリックします。
  • ドメイン名/メールアドレス
  • パスワード
    • ランダム…自動生成された文字列をパスワードとします。
    • 個別…指定した文字列をパスワードとします。
  • 安全化
    • する…安全化を行います。
    • しない…安全化を行いません。

データベースに受信者設定のエントリが登録されます。

入力項目の説明
項目 説明 必須
ドメイン名/メールアドレス 設定変更を行う受信者のドメイン名もしくはメールアドレス
パスワード(個別) 安全化をする際の個別パスワード ○ ※「個別」選択時

Note

※「オンラインストレージ連携機能」を使用する場合、添付ファイル送信時の固定パスワード設定を登録します。

  • 添付ファイル送信時の固定パスワード設定の追加
    • 次の項目を入力し、[新規追加]ボタンをクリックします。
      • ドメイン名/メールアドレス
      • 共有URLログインパスワード
        • 「自動生成」ボタンをクリックすると、自動生成された文字列をパスワードとします。
    • データベースに添付ファイル送信時の固定パスワード設定が登録されます。
入力項目の説明
項目 説明 必須
ドメイン名/メールアドレス 設定変更を行う受信者のドメイン名もしくはメールアドレス
共有URLログインパスワード 添付ファイル送信時の固定パスワード ○ ※

4.2.1.18. ユーザ用安全化設定変更画面

ユーザ用安全化設定変更画面 「オンラインストレージ連携機能」を使用する場合、ユーザ用安全化設定変更画面

ログインユーザの受信者設定の変更・削除を行います。

  • 受信者設定の変更
    • 次の項目を入力し、[更新]ボタンをクリックします。
    • パスワード
      • ランダム…自動生成された文字列をパスワードとします。
      • 個別…指定した文字列をパスワードとします。
    • 安全化
      • する…安全化を行います。
      • しない…安全化を行いません。

データベースに受信者設定のエントリが反映されます。

  • 受信者設定の削除
    • [削除]ボタンをクリックします。
    • データベースから、該当の受信者設定のエントリが削除されます。
入力項目の説明
項目 説明 必須
パスワード(個別) 安全化をする際の個別パスワード ○ ※「個別」選択時

Note

※「オンラインストレージ連携機能」を使用する場合、ログインユーザの添付ファイル送信時の固定パスワード設定の変更・削除を行います。

  • 添付ファイル送信時の固定パスワード設定の変更
    • 次の項目を入力し、[更新]ボタンをクリックします。
      • 共有URLログインパスワード
        • 「自動生成」ボタンをクリックすると、自動生成された文字列をパスワードとします。

データベースに添付ファイル送信時の固定パスワード設定が反映されます。

  • 添付ファイル送信時の固定パスワード設定の削除
    • [削除]ボタンをクリックします。
    • データベースから、添付ファイル送信時の固定パスワード設定が削除されます。
入力項目の説明
項目 説明 必須
共有URLログインパスワード 安全化をする際の個別パスワード ○ ※
一覧へ