オープンソース

oVirt〜VMwareに代わる仮想環境のOSS〜

近年、仮想サーバの利用が当たり前となり、ISP(インターネットサービスプロバイダ)や一般の企業でも仮想サーバが広く利用されています。そうした中、2023年11月、米国のBroadcom社がVMware社を買収した影響で、VMware製品の価格高騰やサポート内容の変更が懸念されています。oVirtは、VMware製品の代替として注目されている、仮想環境を統合的に管理するためのオープンソースソフトウェアです。oVirtではKVMをハイパーバイザーとして利用し、複数サーバを使用した仮想環境の構築や、障害発生に備えたシステムの管理を行うことができます。

目次

仮想基盤のoVirtとは

oVirt_image

Linux環境で仮想基盤を構築する場合、KVM(Kernel-based Virtual Machine)というオープンソースソフトウェア(OSS)を使用することができます。KVMはLinuxカーネルに標準機能として取り込まれており、仮想マシンの作成や起動、ライブマイグレーション等を行うことが可能です。しかし、KVMだけでは、複数サーバを使用した仮想環境や障害発生に備えたシステムを構築することができません。

oVirtは、KVMをハイパーバイザーとして利用することができる仮想基盤です。oVirtでは、仮想環境を統合的に管理することができます。また、KVMだけでは実装できなかった、複数サーバを使用した仮想環境や障害発生に備えたシステムを構築することができます。Red Hat Enterprise Linuxにおいては、Red Hat Virtualizationという仮想化プラットフォームを使用することができますが、oVirtは Red Hat Virtualizationのオープンソースでの実装となります。

oVirtの特徴

以下では、oVirtの特徴について詳しく紹介します。

セルフホストエンジン構成が利用可能

oVirtの標準的なシステム構成では、スタンドアロンエンジン構成だけでなく、よりメリットが多いとされるセルフホストエンジン構成も選択することができます。2つの構成についてそれぞれ説明します。

スタンドアロンエンジン構成

oVirtでは、oVirt Engineと呼ばれる、oVirtを管理するためのサーバが必要になります。スタンドアロンエンジン構成は、oVirt Engineをホストから独立したサーバにインストールして起動する構成です。ホストから独立した管理サーバ上のoVirt Engineが各ホストを管理します。

oVirt:スタンドアロンエンジン構成画面

oVirtのスタンドアロン構成

スタンドアロンエンジン構成は下記のメリット・デメリットがあります。

  • メリット
    • oVirt Engineがホストから独立しているため、ホストに負荷をかけることがない
  • デメリット
    • oVirt Engineを冗長化するためには、HAクラスタソフトウェア等を使用したクラスタ構成が必要

セルフホストエンジン構成

セルフホストエンジン構成では、oVirt Engineを、oVirt Engineが管理するホスト上の仮想マシンとして起動します。これにより、oVirt Engineのためのサーバハードウェアを準備する必要がなくなります。また、後述するoVirtの高可用性機能が適用されるため、oVirt Engineも冗長化された構成とすることができます。

oVirt:セルフホストエンジン構成画面

oVirtのセルフホストエンジン構成

セルフホストエンジン構成は、下記のメリット・デメリットがあります。

  • メリット
    • oVirt Engineが仮想マシンとして動作するため、必要な物理マシンが1つ少なくなる
    • oVirtの冗長化機能を使用して、oVirt Engineを冗長化することができる
  • デメリット
    • 仮想マシンを展開、管理するための管理オーバーヘッドが増える

セルフホストエンジン構成を使用する場合、oVirt Engineを仮想マシンとして動作させるため、ハードウェアを削減することができます。また、oVirtの冗長化機能を使用してoVirt Engineを冗長化することができるなど、多くのメリットを受けることができます。セルフホストエンジン構成は、デメリットもありますが、総合的に考えると最適な選択と言えます。Red Hat Virtualizationでは、セルフホストエンジン環境が推奨構成となっています。

デージーネットでは、お客様のご要望や利用環境に合わせて最適なシステム構成をご提案可能です。システムの構築をご検討中の方には無料見積も実施しております。

冗長構成のシステム構築が可能

oVirtは、ホストに障害が発生して停止してしまった場合、該当ホストで起動していた仮想サーバを別のホストで自動的に再起動させる機能があります。この機能を利用し、冗長構成のシステムを構築することで、仮想環境を構成するサーバに障害が発生した時に備えたシステムを構築することができます。ハードウェア障害にも対応できますので、安心してシステムを運用できます。

oVirt:冗長化画面

ウェブベースの管理ツール

oVirtは、ウェブベースの管理UIを利用することができます。oVirtの管理UIには、管理者向けの管理ポータル、利用者向けのVMポータルがあります。

管理ポータル

oVirtの管理ポータルでは以下のような操作ができます。

  • ホスト、ストレージ、ネットワーク構成の統合管理
  • 仮想マシンの管理
    • 仮想マシンの作成
    • 仮想マシンの起動 / 再起動/ シャットダウン
    • コンソール接続
    • 仮想マシンのライブマイグレーション
    • 仮想マシンのフェイルオーバー

oVirt:管理ポータル構成画面

ネットワーク構成の管理では、ネットワークの作成やネットワークの割り当てなどもウェブUIから設定できるため、直観的に操作することができます。

VMポータル

oVirtのVMポータルでは以下の操作ができます。

  • 仮想マシンのシャットダウン
  • 仮想マシンの再起動
  • コンソール接続

oVirt:VMポータル1画面

oVirt:VMポータル2画面

ログインユーザに権限が設定されていれば仮想マシンの作成を行うことも可能です。権限を与えた仮想マシンだけを管理できるようにするような運用を行うこともできますので、便利で安全な仮想環境を提供することができます。

複数台のホストを統合的に管理

最初に1台のホストを構築しておけば、2台目以降のホストは簡単な操作で追加することができます。ホストの追加もoVirtの管理ポータルから行うことができるため、システム規模に合わせて、容易にホストを増やすことが可能です。また、ホストをメンテナンス状態にしたり、再起動したりすることもできます。

oVirt:ホストの追加画面

仮想マシンのライブマイグレーションに対応

複数台のホストでoVirt環境を構築すれば、管理ポータルから仮想マシンのライブマイグレーションを行うことができます。

oVirt:ライブマイグレーション画面

ライブマイグレーションを行うと、仮想マシンを起動したまま、別のホストに移動することができます。そのため、ホストのメンテナンスを行うなど、意図的に仮想サーバを移動したい時に有効です。

様々なストレージに対応

NFS、Gluster、iSCSI、ファイバチャネルの共有ストレージに対応しています。用途や規模に合わせて、最適なストレージを選択することができます。

oVirtとVMwareの比較

oVirt同様、仮想環境を構築するためのソフトウェアの一つにVMware vSphereがあります。仮想環境としての基本的な機能について、oVirtとVMware vSphereの比較結果は以下の通りです。

機能 VMware vSphere oVirt
仮想マシンのコンソール
 - 専用ソフト ×
 - Web
 - SPICE ×
 - VNC ×
 - RDP Client ×
 - シリアルコンソール接続(管理サーバのSSH経由) ×
管理ウェブUI
ハイパーバイザー VMware ESXi KVM
仮想マシンの操作
 - 作成
 - 削除
 - クローン
 - メモリサイズ変更
 - 仮想CPU数変更
 - エクスポート(OVA)
 - テンプレートの作成
 - テンプレートからの作成
ライブマイグレーション
 - 仮想マシン
 - ストレージ
ホスト障害時
 - 他ホストで仮想マシンを再起動
 - ダウンタイムなしで仮想マシンを継続 ×
アンチウィルス/アンチマルウェア ×
管理サーバ
 - HA構成
 - バックアップ/リストア
 - アプライアンス提供
ゲストエージェント

この比較結果から、oVirtはVMware vSphereに代わる分散仮想環境基盤として利用できると言えます。詳細はoVirt調査報告書を参照ください。

デージーネットのoVirtに対する取り組み

デージーネットでは、oVirtを使用した統合的な分散仮想環境のシステム構築などを提案しています。デージーネットでoVirtを使用したシステム構築サービスを提供したお客様には、導入後支援サービスとして、Open Smart Assistanceを提供しています。これは、oVirt単体のサポートではなく、Linuxなどを含むシステム全体に対するサポートです。

Open Smart Assistanceでは、oVirtにバグがあった場合には、回避方法の調査、コミュニティへの連絡による改善促進といったサポートを受けることができます。

また、Open Smart Assistanceのクーポンサービスにより、システムの拡張などの運用業務についてもサポートしています。

oVirt「情報の一覧」

oVirt調査報告書

無料資料ダウンロード

oVirtは、エンタープライズインフラを総合的に管理するために設計された分散仮想化ソリューションです。oVirtは、KVMハイパーバイザーを使用し、libvirt、Gluster、Ansible等のいくつかのプロジェクトにより構成されています。本書は、oVirtについて調査した内容をまとめたものです。CentOSを使ってインストールする方法などを解説しています。

仮想化で使えるオープンソースソフトウェアとは?比較20選

仮想化ソフト比較

仮想化環境を構築すると、物理リソースの削減による社内スペースの確保、リソースの効率的な管理、運用コストの削減などが実現できます。この記事では、仮想化に関連したソフトウェアを、4つのカテゴリでご紹介します。

KVMによるプライベートクラウド(クラスタ)構築事例

構築事例(KVM)

KVMを使用したプライベートクラウドを構築した事例を紹介します。システム停止を行なうことができないサーバを仮想化する必要があるため、HAクラスタの導入によりシステムを冗長化しました。

デモのお申込み

もっと使い方が知りたい方へ
操作方法や操作性をデモにてご確認いただけます。使い方のイメージを把握したい、使えるか判断したい場合にご活用下さい。デモをご希望の方は、下記よりお申込みいただけます。

デモをご希望の方

デモの申し込みイメージ

oVirt〜VMwareに代わる仮想環境のOSS〜の先頭へ