メール関連技術(1/5)
メール関連技術の情報ページです。
1/5ページ
- 無料資料ダウンロード | OSSのデージーネット
OSC 2017 Tokyo/Fall セミナー資料
2017年9月10日に OSC 2017 Tokyo/Fall で行ったセミナーの資料です。セミナーでは、便利で安全なウェブメーラ roundcube を紹介しました。また、一緒に使用すると便利なプラグインや冗長化の仕組みも合わせてご紹介しています。
- 無料資料ダウンロード | OSSのデージーネット
Rspamd調査報告書 2.00版
Rspamdは、正規表現、統計分析、URLブラックリスト等のカスタムサービスを含むたくさんのルールによってメッセージを評価することができる高機能なspamフィルタシステムです。本書は、Rspamdを調査した結果をまとめたものです。さらにDMARCモジュールについて追記しました。
- 無料資料ダウンロード | OSSのデージーネット
phpList調査報告書
phpListは、メールマガジンの配信を行うことができるオープンソースソフトウェアです。ライセンスはGPLで、phpList ltdが主に開発を行っています。本書は、phpList と、一部のプラグインの機能について調査した結果をまとめたものです。
- sympa(メーリングリストサーバ) | OSSのデージーネット
sympa(メーリングリストサーバ)
メーリングリストとは、複数の人に同時にメールを配送する仕組みのことです。メーリングリストを使うことで、特定の話題についてメンバーに情報の展開ができたり、グループ全体でのメールのやり取りが円滑にできます。メーリングリストサーバとして代表的なものは、Mailmanやfmlがあります。今回は、メーリングリストサーバの1つであるsympaについて紹介します。
- 標的型攻撃対策ソフトウェア【SaMMA】 | OSSのデージーネット
SaMMA
今回は、デージーネットで開発したオープンソースソフトウェアである、『SaMMA』を紹介したいと思います。SaMMA(SAfety Mail gateway with Milter Api)は、その名の通り、MTAと連携してメールの添付ファイルを自動的に暗号化ZIP形式へ変換するソフトウェアです。近年、メールは連絡手段としてなくてはならないものになってきました。
- Messasyについて | OSSのデージーネット
Messasyについて
今回は、デージーネットで開発したオープンソースソフトウェアである、『Messasy』を紹介します。Messasyは簡単に言うと「メールを保存するソフトウェア」です。Messasyはメールサーバを通過したメールを保存します。それだけではなく、imapサーバを利用して保存されたメールの閲覧も可能で、保存されたメールを閲覧・検索することができます。
- postLDAPadmin sieveプラグイン | OSSのデージーネット
postLDAPadmin sieveプラグイン
今回は、デージーネットで開発したオープンソースソフトウェアである、postLDAPadminの『sieveプラグイン』を紹介します。postLDAPadminは、メールサーバで利用するLDAPの管理をWebインタフェース上で行うためのWebアプリケーションです。LDAPは、メールサーバやwebサーバ等様々なシステムと連携ができます。
- Roundcubeのプラグイン | OSSのデージーネット
Roundcubeのプラグイン
今回は、Roundcubeと、そのプラグイン開発について紹介します。Roundcubeは、オープンソースソフトウェアのウェブメールシステムです。メールの送受信はもちろんのこと、シンプルながらアドレス帳やメールフォルダ作成等の機能も搭載されています。
- メールの無害化機能 [SaMMA] | OSSのデージーネット
メールの無害化機能 [SaMMA]
SaMMAのメール無害化機能について紹介します。SaMMA 4.1.0からメール無害化機能が利用できるようになりました。これにより標的型メール攻撃の対策が行えるようになりました。
- ~DovecotとApache Solrによるメールの全文検索~ | OSSのデージーネット
Dovecot + Apache Solrによるメールの全文検索
Dovecot + Apache Solrによって全文検索を実装すると、非常に高速にメールの検索ができるようになります。またDovecotのプラグインである「FTS-Solr」には、メールの添付ファイルのフィルタリングをする機能があります。この機能を使うと、例えばPDFの中身をテキストにして、検索インデックスを作ることができます。つまりメールの本文の検で、添付ファイルの中身まで検索が行えるようになるということです。