クラスタファイルシステムとは
クラスタファイルシステムとは、SAN(Storage Area Network)やiSCSIなどで複数のノードから同時にアクセスが可能なファイルシステムのことである。
NFSのような共有するためのファイルサーバが存在するわけではなく、直接ストレージをマウントして利用する。Linuxで代表的なファイルシステムであるextファイルシステムなどを複数のノードからマウントした場合、ファイルシステムキャッシュやスーパーブロックの扱いなどでノード間での同期が行われずファイルシステムが破壊されるが、クラスタファイルシステムでは、破壊されずにマウントが可能である。
Linuxの実装で代表的なものにGFSやOCFSがある。また、VMWare社の製品で利用されているVMFSもクラスタファイルシステムの一つである。
【カテゴリ】:ファイルシステム  クラスタ  
【Webセミナー】OSSでここまでできる!PPAPに代わる添付ファイルセキュリティ対策とは
日程: | 9月25日(木)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 |
内容: | PPAP対策を実現するOSSのオンラインストレージと添付ファイルを自動的に安全化するソフトウェアについて紹介します。 |
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 |