よくある質問・用語集

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

プライベートクラウドとは

プライベートクラウドとは、企業内や組織内で仮想環境を構築し、企業内や組織内部のクローズド環境向けに利用されるクラウドサービスの形態である。対義語としてパブリッククラウドという用語があり、こちらはインターネットを通じて企業や個人などの不特定多数が利用可能なクラウドサービスの形態である。パブリッククラウドサービスには、Amazon.comが提供しているAWS(Amazon Web Services)や、Googleが提供しているGoogle Cloud Platformなどがある。

プライベートクラウドでは企業内でシステム構成を自由にカスタマイズすることが可能であり、管理やメンテナンスをコントロールすることができる。また、仮想環境上で稼動している複数の仮想サーバOSに対して、仮想環境のリソースを自由かつ柔軟に割り当てることが可能であるため、リソースを効率的に利用することができる。セキュリティ面では企業の運用方針に合わせたシステムを実現することができるため、セキュアなサーバ環境を維持することができる。パブリッククラウドと比較した場合のデメリットとしては、サーバ本体やネットワーク環境などを自前で用意する必要があるため、初期費用が高くなることがあげられる。また、仮想環境では一般的に複数のサービスが稼動しているため、仮想環境のハードウェア障害が発生した場合に影響を受けるサービスが物理サーバと比較してより深刻となる場合がある。

デージーネットのプライベートクラウドに対する取り組み

デージーネットでは、クラウド環境構築のオープンソースソフトウェアであるOpenStackやCloudStackなどを取り扱う。

オープンソースソフトウェアによるプライベートクラウド環境構築

デージーネットではオープンソースソフトウェアを利用したプライベートクラウド環境の構築サービスを行っている。構築のみならず、稼動中の物理サーバをまとめて、仮想環境の仮想サーバへ移行するサービス(P2V)も行っている。物理サーバから仮想環境へP2Vを行うことで、複数の物理サーバをひとまとめすることができるため、サーバ設置スペースの削減や管理コストの削減が見込まれる。また、仮想サーバのデータはハードウェアに依存しないため、システムバックアップや仮想環境間の移行をスムーズに行うことが可能となる。

プライベートクラウドの冗長化構築

仮想環境の物理設備に障害が発生した場合、仮想環境上で稼動しているすべてのOSやサービスに影響が及ぶ場合もある。こうした問題を回避するためには、仮想環境を複数利用したクラスタ構成とすることでサービスの冗長化を行う。万が一、仮想環境でハードウェア障害が発生した場合でも、他の仮想環境上にて稼動している仮想サーバがサービスを継続させることで止まらない高可用性のプライベートクラウド環境を実現することができる。デージーネットでは、クラスタ構成による冗長化サーバ構築の実績が多数あり、プライベートクラウドのクラスタ構築も行っている。

【カテゴリ】:仮想基盤  ネットワーク  

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

【Webセミナー】LinuxOS最新情報2024年版!LinuxOS紹介セミナー

日程: 9月19日(木)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。
内容: LinuxOSの最新情報をお届けします。
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。

セミナー申込

関連用語

プライベートクラウドに関連するページ(事例など)

プライベートクラウドとは先頭へ