よくある質問・用語集

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

資産管理システムとは

資産管理システムとは、ハードウェアやソフトウェアなどのITに関連する資産や、消耗品などのあらゆる資産を管理するシステムであり、資産管理ツールともいわれている。管理の対象は、不動産などの固定資産ではなく、ハードウェアなどのIT機器本体や紙やペンをはじめとする多くの消耗品などが含まれる。 また、資産管理システムの中には、様々な情報を自動で収集・確認する機能があるソフトウェアもあり、セキュリティ対策も簡単におこなえる。近年では多くの企業が、様々なものを管理するため、目的をもって導入している。

資産管理システムのできること

資産管理システムを使うと、今までのExcel台帳を用いて行っていたときよりも業務の短縮をすることができる。例えば、PCのソフトウェアを自動で情報収集し、IT資産として管理できる。また、その収集した資産の情報は、システム上で一元管理され、PC・タブレット・ソフトウェアなどを安心・安全に保護できる。

使用目的・メリット

資産管理システムの元々の目的は、資産の把握を行うことで、在庫が余っているのに、追加で新しく購入してしまったなど、過剰投資を抑制することで経費削減につなげ、資産を効率よく運用するためだった。しかし、現在ではそれに加え、セキュリティ対策・強化や、コンプライアンスの遵守・内部統制の強化、コスト削減なども資産管理システムが使用されるための目的となっている。

また、それらの目的だけでなく、使用することで多くのメリットも生まれる。脆弱性対策、不正利用の防止、漏洩リスク対策などもこの管理によって一覧で見ることができ、社内セキュリティポリシーの違反、セキュリティインシデントへの備えもできる。資産管理システムは、IT資産だけではなく、消耗品なども管理の対象に含まれるため、社内情報システム担当者は管理作業の効率化が図ることができ、他の作業に手を回すことが可能となる。資産管理システムによって業務効率化・生産性向上につながり、社内のヘルプデスク機能が強化できることも、企業にとって大きなメリットである。

導入事例

資産管理システムを導入することで、多くのメリットがある。導入例や、導入によって解決できる問題は以下である。

  1. 管理対象が多い企業

    例えば、資産管理システムの管理対象である機器が100台に満たない程度であれば、注意は必要であるが、手作業でExcel台帳での管理も工夫すれば困難なくできる範囲である。しかし、100台以上の場合は管理者の手入力や端末ごとの状況を調べるのにも手間がかかり、入力・転記ミスが起こりやすく、正確に行うことは難しい。そのうえ、管理がしづらい、管理しきれない、情報が正しいのかわかりづらいなどといった問題も発生する可能性がある。また、IT機器に限らず、企業内の資産の数を把握できていないという場合もある。管理対象が多い場合や、企業で所有している資産の数が管理できていない場合は、資産管理システムを導入することでこれらの問題を解決できる。

  2. 情報セキュリティ保護が必要な場合

    高度な情報セキュリティ保護が求められるような事業を行っているならば、資産の紛失やクライアント、社員の個人情報の流出などを未然に防ぐことが必要である。また、会社保有のIT機器をオフィスから持ち出すことがある場合にも、情報漏洩しないよう、高度なセキュリティ保護が必要であると考えられる。資産管理システムを導入することで、これらの情報セキュリティ保護を徹底することができる。

  3. 複数の事業拠点が存在する場合

    最近は、大企業だけでなく、中小企業にも複数の事業拠点をもつことが一般的になっている。複数の事業拠点をもったことで、それぞれの場所で企業が所有している資産が散在してしまう。そのような場合は、各場所によっての管理が必要となり、遠方との連絡や、遠方への出張など、管理者の仕事量が増える。そのため、遠方の資産も管理できるツールで一元管理することで管理者の負担も軽減される。

  4. その他解決できる課題

    また、上記以外に改善できる問題として、システムの更新のルールがない、ライセンス費用などのコストを把握できていない、セキュリティポリシーが徹底できていない、システムの活用がうまくいっていない、在庫切れや保証期間切れに気づけないといったものが挙げられる。それらの問題は、資産管理システムを使用することによって、各種資産の管理状況が可視化できたり、自動でリマインドされたりするため、素早く対応・把握することができる。

資産管理システムの種類

IT資産管理システムや、IT機器管理といった、資産管理システムに似たような言葉がある。これらは資産管理システムの一種である。

IT資産管理システム

IT機器をはじめとした、IT資産が管理対象である。有形のハードウェアの他に、ソフトウェアやライセンスなど、無形の資産も管理できるという特徴がある。

IT資産とは

IT資産とは、ハードウェア、ソフトウェア、ライセンスなどを指す。以下が一部の例である。

  • ハードウェア

    PC、サーバー、タブレット、スマートフォンなど

  • ソフトウェア

    OS(Windows、Linux等)、ミドルウェア、ウイルス対策ソフト、アプリケーション(Excel等)など

  • ライセンス

    利用できる端末数、インストールできる回数など

  • 記憶媒体

    メモリーカード、USBメモリなど

  • 周辺機器

    プリンター、複合機、ルーター、モデムなど

  • インフラ(インフラストラクチャー)

    ケーブル、Wi-Fiなど

これらは全て、資産管理システムで管理できる対象機器に含まれる。IT資産管理システムは使用ソフトウェアによるが、基本機能としては下記のものが備わっている。

  • IT資産のインベントリ収集
  • セキュリティ対策(ネットワーク検疫、不正接続検出、セキュリティパッチ適用、分散配信、操作ログ収集、操作制限、使用禁止ソフト起動制御、外部デバイス統制、死活監視)
  • ソフトウェア管理(ライセンス登録、アップデート適用、ソフトウェア配布・廃棄)
  • 統計レポート
  • ネットワークのモニタリング
  • リモートコントロール・遠隔操作
  • ワークフロー申請

インベントリ…一覧表・目録(を作る)、在庫、棚卸などの意味を持つ英単語。ITでは把握・管理のために作成される目録などを意味する。

いずれも、ソフトウェアで一元管理ができるため、手作業で行う手間が省けるようになり、多くのコスト削減につながる。

管理項目

IT資産管理システムで管理できる項目は、機器に関する情報や、ソフトウェアのインストール状況、PCの操作ログなど幅広く存在する。 機器に関する情報は、コンピューター名、利用者名、IPアドレス、MACアドレス、OSのバージョンなどが管理できる。ソフトウェアのインストール状況としては、機器ごとにインストールされているソフトウェアの名前やバージョン・エディションなどが管理でき、その棚卸までもが可能である。また、ファイル操作、プロセス起動、Webアクセス、メールの送受信、印刷操作、PCの起動・停止などのログも管理対象である。

タイプ

IT資産管理ツールには、エージェントベースとエージェントレスの二種類のタイプがある。エージェントとは、プログラムのことを指す。

エージェントベース

エージェントベースとは、IT資産管理システムのソフトウェアを管理対象のすべてのPCにインストールすることが必要なものである。インストールが必要なため、コンピューターへの負荷がかかる。PCやソフトウェアに関する管理情報を定期的に収集し、管理サーバーに情報を送信する。一般的なIT資産管理システムで使用されているのはこちらのエージェントベースである。

エージェントレス

エージェントレスはインストールが不要で導入の手間が少なく、コンピューターへの負荷が少ないのが特徴である。しかし、取得できる情報やセキュリティ対策では、インストールしているエージェントベースと比較すると見劣りしてしまうといったデメリットもある。

IT機器管理

IT機器管理とは、ソフトウェアなどの無形資産は含まず、ラベルによってハードウェアを管理する。保有するIT機器の保管場所、利用状況を管理台帳で把握・記録することである。

資産管理システム導入のポイント

資産管理システムを導入する際は、種類がいくつかあるため、注意が必要となる。

資産管理システムの選び方

資産管理システムを選ぶ際には、導入の目的が大切である。導入にあたって、連携機能や収集精度、セキュリティポリシーの確認、また、製品の導入実績や導入後に充実したサポートが受けられるかどうか、など多くの選定基準が出てくるだろう。また、管理の重点をハードウェアかソフトウェアのどちらに置くかも重要である。

選ぶ時のポイント

資産管理システムの導入に多くの機能を求めると、予算を上回ったり、必要以上の経費を使用することになるかもしれない。本当に必要な機能は何か、検討することが重要である。

また、IT資産管理システムでは、管理したい対象がどのようなOS(Android・iOSなど)なのか、利用したい資産管理システムがマルチOS対応の製品かなどの確認も大切である。また、近年増えてきたクラウド型、ハイブリッド運用と言われるものもある。

クラウド型

クラウド型は、システムの構築にかかる時間を短縮し、メンテナンスが必要ないことが特徴である。 また、PCをインターネットにつなぎ、インストール環境を自ら整えるのみで、サービス契約締結後に利用開始できる。管理するPCが少ない場合には、導入費用を抑えることができる。

オンプレ型(オンプレミス型)

オンプレミス型は、自社内にシステムを構築するため、セキュリティが強化できる。また、自社のものとなるため、自由なカスタマイズが可能となる。

ハイブリッド運用(ハイブリッドクラウド)

オンプレミス型とクラウド型のよい点を組み合わせたものである。例えば、機密データはオンプレミス型を、組織で共有するデータはクラウドシステムを使用する。これによってセキュリティ強化と業務効率化を同時に実現することができる。

オープンソースソフトウェアの資産管理ツール

無料で資産管理ツールを活用できるオープンソースは近年増えてきている。 ここではOSSの資産管理ツール3つを紹介する。

Snipe-IT

Snipe-ITとは、WEBインタフェースからログインして利用する、企業の資産を管理するためのオープンソースソフトウェア である。Snipe-ITは、IT機器だけでなく、消耗品も管理できるため、IT機器・資産管理システムに分類される。以下はSnipe-ITの特徴の一部である。

  • IT資産以外にも多くのカテゴリの管理ができる
  • 資産の判別・状態が容易に分かる
  • 権限管理が細かく設定できる

GLPI

GLPIは、オープンソースのヘルプデスクとIT資産を管理するためのソフトウェアで ある。GLPIは、IT機器管理システムであり、エージェントレスタイプに分類される。以下はGLPIの特徴の一部である。

  • 登録できる種別が多く用意されている
  • 貸出の管理・貸出の予約ができる
  • 検索機能が非常に豊富で多機能

Ralph

Ralphは、IT資産管理に特化しており、データセンター管理を目的としたソフトウェアである。Ralphは、IT資産管理システムであり、エージェントレスタイプに分類することができる。以下はRalphの特徴の一部である。

  • 分類毎に登録フィールドが大量に存在する
  • インベントリ情報の管理項目が多い
  • 検索機能が非常に多機能

デージーネットの取り組み

デージーネット社内では OSSのSnipe-ITを使用して資産を一元管理をしている。これによって、業務の効率化を実現している。また、Snipe-IT利用者向けに、当サイト上ではSnipe-ITの資産管理者向け日本語マニュアルを提供している。より詳しく知りたい方は、Snipe-IT調査報告書をダウンロードすることが可能である。

なお、デージーネットではOSSの資産管理システムを利用したシステム構築サービスを実施している。資産管理システムを構築したお客様には導入後のサポートも提供している。

【カテゴリ】:システム管理  システム監視  セキュリティ  情報共有  

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

【共催セミナー】研修管理・運用の負担を軽減 学習管理システム(LMS)紹介セミナー

日程: 5月23日(木)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。
内容: 社内研修の課題を解決できる学習管理システム(LMS)について紹介します。
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。

セミナー申込

関連用語

資産管理システムに関連するページ(事例など)

資産管理システムとは先頭へ