NSDとは
NSDとは、「Name Server Daemon」の略で、NLnet LabsとPIPE NCCが共同で開発を行い、保守を行っている権威DNSサーバのオープンソースソフトウェアです。DNSルートサーバの一部を担っており、十分な動作実績があります。
NSDには、以下のような特徴があります。
- 権威DNSサーバの機能のみを提供し、再帰問い合わせの機能はない
- BINDと比較しパフォーマンスが高い
- BINDと比較し脆弱性が少ない
- 静的なメモリデータベースを利用する
- 設定ファイルがシンプルである
- 権威DNSサーバの以下の機能は実装されていない ・IXFR(差分ゾーン転送)のマスター側機能
・クエリログ
・Dynamic Update
・bindのviewの機能
NSDは、インストール・設定方法がシンプルで、BINDとゾーンファイルの互換性があることから、導入は容易にできます。一部実装していない機能がある、ディストリビューションからrpmが提供されていないという点は注意が必要ですが、権威DNSサーバとして実用に耐えうるソフトウェアです。
また、「NSD,KnotDNS,PowerDNSベンチマーク報告書」によると、性能面でもBINDをはるかに越えていて、性能、実績とも十分なDNSサーバだといえます。
【カテゴリ】:DNS  オープンソースソフトウェア  
【Webセミナー】コストを抑えて仮想環境を!OSSで叶える仮想環境構築セミナー
日程: | 3月25日(火)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 |
内容: | VMwareからの移行を検討している方必見のセミナーです。 |
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 |