オープンソース

一覧へ

6. 複数のLinuxサーバーへまとめてSnipe-IT-Agentを導入するには?

ここでは、Linux OSでのSnipe-IT-Agentセットアップ で説明したSnipe-IT-Agentのセットアップを、ツールを一度実行するだけで行えるようにする方法を説明します。
クライアントのLinuxサーバーが複数ある場合、すべてのクライアントに対して手動で設定していくのは困難です。
本章で説明するSnipe-IT-Agentセットアップ用ツールを作成し、各クライアントに配布することで、簡単にインストールすることができるようになります。

6.1. Snipe-IT-Agentセットアップツール作成

6.1.1. Snipe-IT-Agentソフトウェアアーカイブを展開する

ダウンロードしたsnipe-it-agent-バージョン.zipを、任意の作業用フォルダに展開します。

6.1.2. 環境設定ファイルを編集する

環境設定ファイルを編集する で実施した内容をもとに、環境設定ファイル(snipe_config.py)を編集します。

6.1.3. Snipe-IT-Agent実行用の情報を取得する

Snipe-IT-Agentの実行確認をする で実施した内容をもとに、資産モデルのIDとフィールドセットのIDを取得します。

6.1.4. Snipe-IT-Agentセットアップツールを作成する

シェルスクリプトを作成します。

Snipe-IT-Agentソフトウェアアーカイブには、「setupSIA_Linux.sh」というセットアップツールのサンプルファイルが内包されています。
以下の前提で問題なければ、そのままお使いいただけます。
必要に応じて、適宜変更してお使いください。
  • Snipe-IT-Agentの実行設定をする と同様に、「毎日午前4時に一度Snipe-IT-Agentを実行する」というcron実行設定にする
  • Snipe-IT-Agentは、クライアントの/usr/local/snipe-it-agentに配置する
  • セットアップツールを実行したユーザのcrontabに設定する
  • 資産モデルのIDが2で、フィールドセットのIDが2、--asset-nameなど他のオプションは指定しない

次の項目については、適宜変更する必要があります。
  • SIA_DIR
    • Snipe-IT-Agentのファイル類を配置したディレクトリを記載
  • CRON_JOB
    • 上記で確認した資産モデルのIDとフィールドセットのIDを記載(他のオプションも利用する場合は記載)
編集する際は、viなどのファイルエディタを利用します。
(PCで編集したファイルをscpで転送する方法でも可能です)

作成したSnipe-IT-Agentセットアップツールに、実行権限を与えておきます。
$ chmod +x setupSIA_Linux.sh

6.1.5. 配布用アーカイブファイルを作成する

次のものをまとめて1つのアーカイブファイルを作成します。
  • Snipe-IT-Agentのファイル類(環境設定ファイル編集済み)
  • 上記で作成したSnipe-IT-Agentセットアップツール

最終的には、次のファイルがすべて含まれるようにします。
  • snipe-it-agent.py
  • snipe_config.py
  • get_models.py
  • get_fieldsets.py
  • setupSIA_Linux.sh

6.2. Snipe-IT-Agentセットアップツール実行

上記で作成したアーカイブファイルを、各クライアントに配布します。
配布されたアーカイブファイルを、任意のフォルダに展開します。
(ここでは、/usr/local/snipe-it-agent配下に展開する前提で記載します)

ここまで完了した場合、次は実際にSnipe-IT-Agentセットアップツールを実行します。

アーカイブファイルを展開したディレクトリに移動します。
$ cd /usr/local/snipe-it-agent

Snipe-IT-Agentセットアップツールを実行します。
実行には管理者権限が必要です。
$ sudo /usr/local/snipe-it-agent/setupSIA_Linux.sh

うまく実行できた場合、以下のような表示が出ます。
>>> パッケージをインストール中...
:
<略>
:
>>> crontab を設定中...
>>> crontab が存在しないため新規作成します
>>> crontab 登録完了

以上で、LinuxサーバーでのSnipe-IT-Agentのセットアップは完了です。
Snipe-IT-Agentを使ってSnipe-ITに資産情報を登録することで、具体的にどういったことができるのかについては、Snipe-IT-Agentの活用方法 を参照してください。
一覧へ