よくある質問・用語集

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

ボンディングとは

ボンディング(bonding)とは、複数のネットワークインタフェースを束ねて冗長化したり、スループットの向上を図ることである。ネットワークチーミングと呼ばれることもある。

ボンディングを利用することで、ネットワークインタフェースの物理的故障や、接続するネットワークスイッチの障害に対して冗長性が取られるので、サービス継続性を向上できる。 こういった機能が有効に活用できるシーンとして、サービス停止ができないサーバに利用することがあげられる。このようなサーバは、サーバそのものの冗長化にあわせて、ネットワーク機器や回線の冗長化も求められるが、ボンディングによるインタフェース冗長化もその一つである。

Linuxでは標準で利用できる技術となっており、ハードウェアが用意できれば利用することができる。最近のサーバ用途のハードウェアでは、NICを複数持っているものが多いが、サーバハードウェア内でコントローラが共通の場合があるので注意が必要である。この場合は、コントローラの故障で双方のNICの通信ができなくなる可能性があり、せっかくの冗長化が無駄になる。より安全に利用するためには、NICコントローラが異なるポートを利用するのが良い。

【カテゴリ】:ネットワーク  Linux関連技術  

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

【Webセミナー】OSSの高機能なWebメールシステムで自社独自のWebメールシステム構築セミナー

日程: 7月24日(水)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。
内容: プラグインで自社独自のWebメールシステムを作成できるRoundcubeを紹介します。
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。

セミナー申込

関連用語

ボンディングに関連するページ(事例など)

ボンディングとは先頭へ