よくある質問・用語集

  • もっと調べる

SSHとは

SSHとはSecure SHellの略である。

ネットワークを通じて別の機器にログインしたり、コマンドを実行して遠隔操作したり、他の機器へファイルを移動したりするために使用するプロトコルで、2006年1月にRFC 4250?4256にて標準化された。

ファイル転送に用いられるFTPは、サーバとの通信内容が暗号化されていないため、セキュリティ上の問題がある。これに対して、SSHは鍵暗号方式を採用することで通信データを暗号化し、セキュリティ上の欠点を克服した。また、ポートフォワーディングと呼ばれる別通信経路選択の方式を併用し、簡易な仮想的なプライベートネットワーク(VPN)として利用することも可能である。

Unix/Linuxで最も多く使用されているSSH実装はOpenSSHである。Windows上で動く実装としてはTTSH(Teraterm)やPuTTYが挙げられる。

【カテゴリ】:プロトコル  セキュリティ  システム管理  

  • もっと調べる

【Webセミナー】コストを抑えて仮想環境を!OSSで叶える仮想環境構築セミナー

日程: 3月25日(火)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。
内容: VMwareからの移行を検討している方必見のセミナーです。
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。

セミナー申込

関連用語

SSHに関連するページ(事例など)

SSHとは先頭へ