Scientific Linuxとは
Scientific Linuxとは、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)を元に開発されたフリーのLinuxディストリビューションである。CentOSと同様にRHELと互換性がある。フェルミ国立加速器研究所(Fermi National Accelerator Laboratory)と欧州原子核研究機構(CERN)が管理を行っていた。RHELを元に開発されたため、RHELとの互換性も高く、サーバ機能やデスクトップの機能も網羅されている。さらに、科学研究で使うために作られたため、RHELやCentOSに比べ学術関連のコマンドやアプリケーションが追加されている。
しかし、2019年4月に、RHEL 8に対応するバージョン(Scientific Linux 8)の開発は行わず、フェルミ国立加速器研究所のプラットフォームをCentOS 8に移行することを発表した。そのため、 Scientific Linuxの開発は事実上終了している。
【カテゴリ】:Linux関連技術  OS  
【Webセミナー】複雑なログイン管理からの脱却!Keycloakで実現する安全・快適なSSO環境徹底解説セミナー
| 日程: | 10月22日(水)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 |
| 内容: | 今回は、複数ある社内システムのログインを一元化(SSO)できるソフトウェア「Keycloak」を紹介します。 |
| ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 | |


