オープンソース

一覧へ

3. CSVファイルを用いた既存資産の登録

本章では、Snipe-ITで管理する既存の資産をCSVファイルを用いて登録する方法について解説します。

CSVファイルを用いてインポートできる分類は次の通りです。

  • Assets: 通常の資産
  • Accessirues: 付属品
  • Consumables: 消耗品
  • Components: 構成部品
  • Licenses: ライセンス
  • Users: ユーザ

CSVでインポートした場合、カテゴリやモデルは自動登録されます。カテゴリや、モデルについて詳細は 資産の紐づけ情報の設定 を参照してください。

3.1. 資産の登録

ここでは、通常の資産(Assets)をCSVファイルを用いて登録する方法について解説します。

3.1.1. CSVファイルの準備

まず、インポートするためのCSVファイルを作成します。

以下は、資産を登録するCSVファイルの例です。

所属,資産タグ,シリアルナンバー,モデル名,モデル No.,ステータス,製造元,資産 Name,カテゴリー,場所にチェックアウト,チェックアウトしました: 名前,チェックアウトしました: Email,購入日,購入費用,保証,チェックアウトタイプ,設置場所
名古屋本社,S000001,SV0000001,Latitude3301,37701860,利用可能,DELL,Latitude3301,ノートPC,本社,saito,saito@example.com,2021/11/01,90000,12,user,
名古屋本社,S000002,SV0000002,Latitude3301,46225467,利用可能,DELL,Latitude3301,ノートPC,本社,tanaka,tanaka@example.com,2021/11/01,90000,12,user,
名古屋本社,S000003,SV0000003,Latitude3301,26225467,利用可能,DELL,Latitude3301,ノートPC,本社,,,2022/02/01,90000,12,,
東京営業所,S000004,SV0000004,Tera Station,358543,利用可能,Buffalo,Buffalo NAS1,ストレージ,サーバ室,,,2021/03/01,300000,24,location,サーバ室
東京営業所,S000005,SV0000005,PowerEdge R610,6746,利用不可,DELL,PowerEdge R610-1,サーバハードウェア,サーバ室,,,2019/05/01,100000,24,location,サーバ室

CSVファイルの一行目は、ヘッダとして扱われ、インポート先とのフィールドの対応付けで必要となります。

資産の登録で利用できるフィールド名は以下の通りです。

資産で利用可能なフィールド
フィールド名 日本語ヘッダ(例) 備考
資産タグ 資産ID 必須
カテゴリー カテゴリー
必須
事前登録されていなければ自動作成されます
モデル名 モデル名
必須
事前登録されていなければ自動作成されます
製造元 製造元/メーカー
必須
事前登録されていなければ自動作成されます
モデル No. 型番  
資産 Name 資産名  
購入日 購入日 yyyy/mm/dd で指定可能
購入費用 購入費用  
シリアルナンバー シリアル番号  
ステータス 資産のステータス 事前登録されていなければ自動作成されます
仕入先 仕入先  
注文番号 発注書番号 事前登録されていなければ自動作成されます
資産 Notes 備考  
保証 保証期間
月数で指定します
12 と指定した場合は12ヵ月となります
画像ファイル名 画像の名前 画像自体はサーバ上のsnipe-it/public/uploads/assetsに配置が必要
場所にチェックアウト 場所 事前登録されていなければ自動作成されます
所属 会社名/所属 事前登録されていなければ自動作成されます
チェックアウトしました: 名前 利用者
事前登録されていなければ自動作成されます
資産登録時に利用者へ資産の貸し出しも同時に行いたい場合に入力します
チェックアウトしました: Email (利用者の)メールアドレス 事前登録されていなければ自動作成されます
チェックアウトしました: フルネーム (利用者の)フルネーム  
設置場所 貸し出し場所 事前登録されていなければ自動作成されます
チェックアウトタイプ 貸し出しの種類
資産登録時に資産の貸し出しも同時に行いたい場合に設定します
user/asset/locationのいずれかが指定します
デフォルトはuserです
locationを指定した場合はCheckoutLocationに指定した場所に資産が割り当てられます

3.1.2. CSVファイルのインポート

右側にある設定メニューから インポート を選択します。 インポート画面の右上にある ファイルを選択... ボタンを押し、インポートするファイルを選択します。

_images/import.png

ファイルを選択すると、以下の画面が表示されます。

_images/import2.png

今回は資産を登録するため、CSVインポートの種類から 資産数 を選択します。

動作オプションを選択します。

  • 既存の値を更新しますか?
    • 有効にするとすでに存在するデータを上書きする
  • 新規ユーザーにウェルカムメールを送信しますか?
    • 有効にすると新たなユーザが登録される場合、ウェルカムメールを送信する
  • インポートする前にバックアップしますか?
    • 有効にするとインポート前にDBのバックアップを自動的に取得する
_images/import2-1.png

フィールド名とCSVファイルヘッダの対応付けを行い、 Process Import ボタンを押します。 対応付けについては 資産で利用可能なフィールド を参照してください。

インポートに成功すると以下のように資産の一覧が表示されます。

_images/import2-2.png

3.2. 付属品の登録

ここでは、付属品(Accessory)をCSVファイルを用いて登録する方法について解説します。

3.2.1. CSVファイルの準備

まず、インポートするためのCSVファイルを作成します。

以下は、付属品を登録するCSVファイルの例です。

付属品 Name,購入日,購入費用,設置場所,モデル No.,製造元,カテゴリー,数量
マウス,2021/11/01,1000,本社,96J-115Z,DELL,マウス,53
キーボード,2021/11/01,2500,本社,12A-88RG,DELL,キーボード,23

CSVファイルの一行目は、ヘッダとして扱われ、インポート先とのフィールドの対応付けで必要となります。

付属品の登録で利用できるフィールド名は以下の通りです。

付属品で利用可能なフィールド
フィールド名 日本語ヘッダ(例) 備考
付属品 Name 付属品名  
所属 会社名/所属 事前登録されていなければ自動作成されます
カテゴリー カテゴリー
必須
事前登録されていなければ自動作成されます
設置場所 利用場所 事前登録されていなければ自動作成されます
購入日 購入日 yyyy/mm/dd で指定可能
購入費用 購入費用  
数量 数量 必須
製造元 製造元/メーカー
必須
事前登録されていなければ自動作成されます
モデル No. 型番  
仕入先 仕入先  
注文番号 発注書番号 事前登録されていなければ自動作成されます
備考 備考  

3.2.2. CSVファイルのインポート

右側にある設定メニューから インポート を選択します。 インポート画面の右上にある ファイルを選択... ボタンを押し、インポートするファイルを選択します。

_images/import.png

ファイルを選択すると、以下の画面が表示されます。

_images/accessory_import1.png

今回は付属品を登録するため、CSVインポートの種類から 付属品 を選択します。

動作オプションを選択します。

  • 既存の値を更新しますか?
    • 有効にするとすでに存在するデータを上書きする
  • 新規ユーザーにウェルカムメールを送信しますか?
    • 有効にすると新たなユーザが登録される場合、ウェルカムメールを送信する
  • インポートする前にバックアップしますか?
    • 有効にするとインポート前にDBのバックアップを自動的に取得する
_images/accessory_import2.png

フィールド名とCSVファイルヘッダの対応付けを行い、 Process Import ボタンを押します。 対応付けについては 付属品で利用可能なフィールド を参照してください。

インポートに成功すると以下のように付属品の一覧が表示されます。

_images/accessory_import3.png

3.3. 構成部品の登録

ここでは、構成部品(Components)をCSVファイルを用いて登録する方法について解説します。

3.3.1. CSVファイルの準備

まず、インポートするためのCSVファイルを作成します。

以下は、構成部品を登録するCSVファイルの例です。

構成部品 Name,購入日,購入費用,設置場所,注文番号,カテゴリー,シリアルナンバー,数量
Core i7,2021/11/01,20000,本社,C112004,CPU,4gwoi58-09,10
DDR4,2021/11/01,8000,サーバ室,C122021,メモリ,6jsdgvi20-19,1

CSVファイルの一行目は、ヘッダとして扱われ、インポート先とのフィールドの対応付けで必要となります。

構成部品の登録で利用できるフィールド名は以下の通りです。

構成部品で利用可能なフィールド
フィールド名 日本語ヘッダ(例) 備考
構成部品 Name 構成部品名  
所属 会社名/所属 事前登録されていなければ自動作成されます
カテゴリー カテゴリー
必須
事前登録されていなければ自動作成されます
設置場所 利用場所 事前登録されていなければ自動作成されます
購入日 購入日 yyyy/mm/dd で指定可能
購入費用 購入費用  
数量 数量 必須
シリアルナンバー シリアル番号  
注文番号 発注書番号 事前登録されていなければ自動作成されます
モデル No. 型番  
仕入先 仕入先  
製造元 製造元/メーカー  
備考 備考  

3.3.2. CSVファイルのインポート

右側にある設定メニューから インポート を選択します。 インポート画面の右上にある ファイルを選択... ボタンを押し、インポートするファイルを選択します。

_images/import.png

ファイルを選択すると、以下の画面が表示されます。

_images/components_import1.png

今回は構成部品を登録するため、CSVインポートの種類から 構成部品 を選択します。

動作オプションを選択します。

  • 既存の値を更新しますか?
    • 有効にするとすでに存在するデータを上書きする
  • インポートする前にバックアップしますか?
    • 有効にするとインポート前にDBのバックアップを自動的に取得する
_images/components_import2.png

フィールド名とCSVファイルヘッダの対応付けを行い、 Process Import ボタンを押します。 対応付けについては 構成部品で利用可能なフィールド を参照してください。

インポートに成功すると以下のように構成部品の一覧が表示されます。

_images/components_import3.png

3.4. 消耗品の登録

ここでは、消耗品(Consumables)をCSVファイルを用いて登録する方法について解説します。

3.4.1. CSVファイルの準備

まず、インポートするためのCSVファイルを作成します。

以下は、消耗品を登録するCSVファイルの例です。

消耗品 Name,購入日,購入費用,設置場所,モデル No.,製造元,注文番号,カテゴリー,数量
ボールペン,2022/01/11,200,本社,SARASA1,SARASA,K375B96M,文房具,200
赤ペン,2022/01/11,100,本社,SARASA2,SARASA,K375B97M,文房具,200
蛍光ペン,2022/01/11,120,本社,power,power,K156B97M,文房具,150
消しゴム,2022/01/11,50,本社,mono,mono,K237C93M,文房具,100

CSVファイルの一行目は、ヘッダとして扱われ、インポート先とのフィールドの対応付けで必要となります。

消耗品の登録で利用できるフィールド名は以下の通りです。

消耗品で利用可能なフィールド
フィールド名 日本語ヘッダ(例) 備考
消耗品 Name 消耗品名  
所属 会社名/所属 事前登録されていなければ自動作成されます
カテゴリー カテゴリー
必須
事前登録されていなければ自動作成されます
設置場所 利用場所 事前登録されていなければ自動作成されます
購入日 購入日 yyyy/mm/dd で指定可能
購入費用 購入費用  
数量 数量 必須
製造元 製造元/メーカー
必須
事前登録されていなければ自動作成されます
モデル No. 型番  
仕入先 仕入先  
注文番号 発注書番号 事前登録されていなければ自動作成されます
Item No. 品番  
チェックアウトタイプ 貸し出しの種類
資産登録時に資産の貸し出しも同時に行いたい場合に設定します
user/asset/locationのいずれかが指定します
デフォルトはuserです
locationを指定した場合はCheckoutLocationに指定した場所に資産が割り当てられます
備考 備考  

3.4.2. CSVファイルのインポート

右側にある設定メニューから インポート を選択します。 インポート画面の右上にある ファイルを選択... ボタンを押し、インポートするファイルを選択します。

_images/import.png

ファイルを選択すると、以下の画面が表示されます。

_images/consumable_import1.png

今回は消耗品を登録するため、CSVインポートの種類から 消耗品数 を選択します。

動作オプションを選択します。

  • 既存の値を更新しますか?
    • 有効にするとすでに存在するデータを上書きする
  • 新規ユーザーにウェルカムメールを送信しますか?
    • 有効にすると新たなユーザが登録される場合、ウェルカムメールを送信する
  • インポートする前にバックアップしますか?
    • 有効にするとインポート前にDBのバックアップを自動的に取得する
_images/consumable_import2.png

フィールド名とCSVファイルヘッダの対応付けを行い、 Process Import ボタンを押します。 対応付けについては 消耗品で利用可能なフィールド を参照してください。

インポートに成功すると以下のように消耗品の一覧が表示されます。

_images/consumable_import3.png

3.5. ライセンスの登録

ここでは、ライセンス(Licenses)をCSVファイルを用いて登録する方法について解説します。

3.5.1. CSVファイルの準備

まず、インポートするためのCSVファイルを作成します。

以下は、ライセンスを登録するCSVファイルの例です。

チェックアウトしました: フルネーム,チェックアウトしました: Email,チェックアウトしました: 名前,ライセンス Name,カテゴリー,シリアル/プロダクトキー,製造元,購入日,購入費,注文番号,ライセンスされた名前,ライセンスされたEmail,有効期限,保有,再割当て可能,シート数,所属,仕入先
山本幸子,yamamoto@example.com,yamamoto,spamGuard,Misc Software,1aa5b0eb-5472a6893c3c,株式会社デージーネット,2022/01/15,1000,386436062-5,admin,from@example.com,2023/01/14,FALSE,TRUE,30,本社,DesigNET
斎藤次郎,saito@example.com,saito,AntiSpam,Misc Software,c6f022c1-6b371dcdf733,株式会社アンチスパム,2022/01/15,1000,257871081-3,山田太郎,yamada@example.com,2023/01/14,TRUE,FALSE,5,東京営業所,Prohaska LLC
加藤史郎,kato@example.com,kato,AntiSpam,Misc Software,c6f022c1-6b371dcdf733,株式会社アンチスパム,2022/01/15,1000,257871081-3,山田太郎,yamada@example.com,2023/01/14,TRUE,FALSE,5,東京営業所,Prohaska LLC
山本幸子,yamamoto@example.com,yamamoto,myAntiSpam,Misc Software,ifentb0eb-893c3cdeign2f,株式会社アンチスパム,2022/01/15,1000,386436062-5,admin,from@example.com,2023/01/14,FALSE,TRUE,30,本社,DesigNET
田中一郎,tanaka@example.com,tanaka,myAntiSpam,Misc Software,ifentb0eb-893c3cdeign2f,株式会社アンチスパム,2022/01/15,1000,386436062-5,admin,from@example.com,2023/01/14,FALSE,TRUE,30,本社,DesigNET
鈴木涼子,suzuki@example.com,suzuki,myAntiSpam,Misc Software,ifentb0eb-893c3cdeign2f,株式会社アンチスパム,2022/01/15,1000,386436062-5,admin,from@example.com,2023/01/14,FALSE,TRUE,30,本社,DesigNET
小林義男,kobayashi@example.com,kobayashi,myAntiSpam,Misc Software,ifentb0eb-893c3cdeign2f,株式会社アンチスパム,2022/01/15,1000,386436062-5,admin,from@example.com,2023/01/14,FALSE,TRUE,30,本社,DesigNET

CSVファイルの一行目は、ヘッダとして扱われ、インポート先とのフィールドの対応付けで必要となります。

ライセンスの登録で利用できるフィールド名は以下の通りです。

ライセンスで利用可能なフィールド
フィールド名 日本語ヘッダ(例) 備考
チェックアウトしました: アセットタグ 資産ID  
Category カテゴリー
必須
事前登録されていなければ自動作成されます
保有 保有
TRUEまたはFALSEを指定
ライセンスを保有している場合はTRUEを指定します
再割当て可能 再割当て可能
TRUEまたはFALSEを指定
再割当て可能なライセンスの場合はTRUEを指定します
製造元 製造元/メーカー
必須
事前登録されていなければ自動作成されます
モデル No. 型番  
ライセンス Name ライセンス名  
シート数 シート数 ライセンスのシート数を数で指定します
購入日 購入日 yyyy/mm/dd で指定可能
購入費用 購入費用  
有効期限 有効期限 yyyy/mm/dd で指定可能
シリアル/プロダクトキー シリアル番号  
仕入先 仕入先  
注文番号 発注書番号 事前登録されていなければ自動作成されます
備考 備考  
設置場所 場所 事前登録されていなければ自動作成されます
所属 会社名/所属 事前登録されていなければ自動作成されます
チェックアウトしました: 名前 利用者
事前登録されていなければ自動作成されます
資産登録時に利用者へ資産の貸し出しも同時に行いたい場合に入力します
チェックアウトしました: Email (利用者の)メールアドレス 事前登録されていなければ自動作成されます
チェックアウトしました: フルネーム (利用者の)フルネーム  
ライセンスされた名前 ライセンスされた名前  
ライセンスされたEmail ライセンスされたメールアドレス  
チェックアウトタイプ 貸し出しの種類
資産登録時に資産の貸し出しも同時に行いたい場合に設定します
user/asset/locationのいずれかが指定します
デフォルトはuserです
locationを指定した場合はCheckoutLocationに指定した場所に資産が割り当てられます

3.5.2. CSVファイルのインポート

右側にある設定メニューから インポート を選択します。 インポート画面の右上にある ファイルを選択... ボタンを押し、インポートするファイルを選択します。

_images/import.png

ファイルを選択すると、以下の画面が表示されます。

_images/license_import1.png

今回はライセンスを登録するため、CSVインポートの種類から ライセンス数 を選択します。

動作オプションを選択します。

  • 既存の値を更新しますか?
    • 有効にするとすでに存在するデータを上書きする
  • 新規ユーザーにウェルカムメールを送信しますか?
    • 有効にすると新たなユーザが登録される場合、ウェルカムメールを送信する
  • インポートする前にバックアップしますか?
    • 有効にするとインポート前にDBのバックアップを自動的に取得する
_images/license_import2.png

フィールド名とCSVファイルヘッダの対応付けを行い、 Process Import ボタンを押します。 対応付けについては ライセンスで利用可能なフィールド を参照してください。

インポートに成功すると以下のようにライセンスの一覧が表示されます。

_images/license_import3.png
一覧へ