構築事例:Cactiによる運用監視サーバ
運用管理のために、ネットワーク機器の負荷や利用状況を可視化して管理できるよう、Cactiを利用した監視サーバを提案しました。これまでお客様がCactiを導入されており、同様に運用できるようにCactiを利用しました。さらにCactiのsyslogプラグインを導入することでログ管理が容易になることから、syslogサーバとCactiを同居させるシステムとしました。
- お客様が悩まれていた課題
 - 既存のCactiサーバが老朽化している
 - Cactiの新しいバージョンの運用に不安がある
 - 仮想サーバに監視を導入した経験がない
 
- +導入企業プロフィール
 - ★
							
導入企業業種
情報・通信(愛知県)
都道府県
ユーザー規模
4000ユーザ(対象機器:200台)
利用OS
Linux(CentOS6)
導入月
2014年1月頃
 
デージーネットが提案した「Cactiによる運用監視サーバ」
![]()
![]()
Cactiが監視する対象から取得できる情報を徹底的に調査
仮想サーバ(VMware ESXi)のCactiによる監視方法を徹底的に調査
標準的なCactiの監視テンプレートに含まれないVMware ESXi(以下ESXi)を監視したいとの御要望がありました。そのため、Cacti導入前には、VMware社が公開している情報やNetSNMP付属のツールを利用して、ESXiから取得できる情報を調査しました。必要に応じて、複数の情報をもとにお客様の希望するデータのグラフをCactiで作成するための加工なども行いました。

グラフ作成のための運用手順書を提供
Cactiによる監視対象は社内システムを部分的に更新するたびに増減します。運用上そのすべてを外部委託するとコストが増加します。そのため、典型的な監視対象のグラフを作成するための運用手順書のみを提供し、実際のグラフ作成はお客様自身で行っていただくようにしました。
Cactiにsyslogプラグインを導入しログ管理機能を追加
Cactiサーバにsyslogサーバを同居させました。Cactiで利用できるsyslogプラグインを導入してログの検索、解析を容易に行えるようにしました。ネットワーク機器の種類によっては非常に多くのログを出力するものもあります。そのため、通常の運用で解析する種類のログに絞ってCactiと連携させることで監視サーバのパフォーマンス向上を図りました。
導入後の結果
![]()
【Webセミナー】OSSのRoundcubeで実現できる!セキュアなWebメール運用・構築セミナー
| 日程: | 11月11日(火)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 | 
| 内容: | 今回は、プラグインで安心安全なWebメールシステムを作成できるRoundcubeを紹介します。 | 
| ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 | |
		  
		
Cactiによる運用監視サーバの関連ページ
- Cactiによる大規模監視システム事例
 - Cacti〜監視とグラフ生成のOSS〜

 - Cacti分散構成調査報告書
 - Cacti 1.x分散構成調査報告書
 - システム監視に関する情報・用語一覧
 - OSSのおすすめ監視サーバ・監視ツール比較21選
 



