情報共有(8/12)
情報共有の情報ページです。
8/12ページ
- phpBBとは | OSSのデージーネット
- phpBBは、オープンソースの電子掲示板ソフトウェアであり、GNU General Public License に基づいて公開されている。公式サイトでダウンロードできる言語パックを導入することで日本語にも対応できる。掲示板は、カテゴリ → フォーラム → サブフォーラム のように、階層的なフォーラムを作成することができる。各カテゴリやフォーラムは、それぞれユーザやグループ単位でのアクセス権限...
- Majordomoとは | OSSのデージーネット
- Majordomoとは、メーリングリストの管理ソフトウェアのことである。SendmailやQmail、Postfix等のメールサーバと連携して利用することができる。Majordomoの特徴は、メーリングリストの管理方法である。メーリングリストの管理は、本文にそれぞれのコマンドを記載したメールを送信することで行うことができる。操作できる内容は以下のような内容である。メーリングリストの一...
- Sympaとは | OSSのデージーネット
- Sympaとは、メーリングリストの管理ソフトウェアのことである。SendmailやQmail、Postfix等のメールサーバと連携して利用することができる。SympaはGPLv2で公開されているオープンソースソフトウェアである。Sympaはその他のメーリングリストと比較して非常に高機能である。特にSympaのWEBインターフェースからメーリングリストの管理だけでなく、メーリングリストの...
- fmlとは | OSSのデージーネット
- fmlは、日本人によって開発、メンテナンスされているメーリングリスト管理ソフトウェアである。Perlで実装されたソフトウェアで、バージョンは大きく4系と8系に分かれている。現在の安定バージョンは4であり、8はまだ開発段階にある。プログラムは配送と管理のためのコマンドとCGIインタフェースに分かれており、投稿されたメールの管理からWEBインタフェースでの記事の公開など、様々な機能を有している。...
- ownCloudとは | OSSのデージーネット
- ownCloudは、SuSEの開発者などが中心となり、コミュニティで開発が行われているオンラインストレージのオープンソースソフトウェアです。オンラインストレージオンラインストレージは、インターネット経由のファイル共有サービスです。これまで職場でのみ利用できたデータが、自宅や出先等どこでもアクセス可能になり、また複数人でフォルダ単位の共有も可能なため、個人利用だけではなく多くの企業へ導入が進ん...
- 動画マニュアルとは | OSSのデージーネット
- 動画マニュアルは、文章で書かれたマニュアルよりも、機器の操作方法などを伝えるのに優れている。そのため、製造業や建設業等で有効な技術伝達の手法として使われるようになってきている。動画マニュアルを利用すれば、ボタンやツマミが多く複雑な機器の操作や、熟練を必要とする作業等をわかりやすく伝えることができる。
- Rocket.Chatとは | OSSのデージーネット
- Rocket.Chatとは、オープンソースソフトウェアのウェブチャットサーバです。インターネット上で提供されているSlackのようなチャットサービスを、プライベートな独自のプラットフォーム上で構築することができます。
- CIFSとは | OSSのデージーネット
- CIFSとは、Common Internet File Systemの略で、Windowsのファイル共有の仕組みであるSMB(the Server Message Block)をWindows以外でも利用できるようにしたものである。
- ビジネスチャットとは | OSSのデージーネット
- ビジネスチャットとはメールや電話に代わり、新たな社内のコミュニケーションツールとして活用されつつあるサービスのこと。代表的なものにslackやchatworksなどがある。特定の相手やグループでチャットルームを作ることができ、それぞれのトピックごとに断続的にやり取りできるシステムになっている。
- リモートワークとは | OSSのデージーネット
- リモートワークとは、企業の従業員が会社のオフィス以外の場所で情報通信機器を使用して、遠隔で仕事を行う勤務形態のことを指す。ほぼ同意義の言葉では在宅勤務やテレワーク、クラウドソーシングなどがある。リモートワークを導入するメリットとして以下のポイントが想定される。