サーバ構築のデージーネットTOP > OSS情報 > よくある質問・用語集 > 用語集 > ActiveDirectoryとは
ActiveDirectoryとは
ActiveDirectoryとは、マイクロソフトのWindows Serverで使われているユーザ管理機能である。ネットワーク上に存在するサーバ、クライアント、プリンタなどのハードウェア資源や、それらを使用するユーザの属性、アクセス権などの情報を一元管理することができる。
ActiveDirectoryは、ディレクトリサーバとして実装され、LDAPプロトコルを使って外部からアクセスすることができる。そのため、LDAPを使ってWindows以外のOSからも情報を参照することができ、Linux上で動作する様々なアプリケーションとも連携して動作することが可能である。
【カテゴリ】:認証  
OSSでコミュニケーション活性化セミナー
日程: | 12月11日(水)デージーネット本社 12月13日(金)デージーネット東京営業所 |
内容: | 働き方改革を促進するコミュニケーションツールであるビジネスチャットの「Rocket.Chat」やオンラインストレージ「Nextcloud」について紹介いたします。 |
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 |
関連用語
ActiveDirectoryに関連するページ(事例など)
- メールシステム・ActiveDirectory連携構築事例
- ownCloudによるオンラインストレージ構築事例
- OSSの掲示板システム(phpBB)構築事例
- Google AuthenticatorとFreeRADIUSを使ったOTP認証構築事例
デージーネット用語集のページです。「ActiveDirectory」という用語と関連情報について説明します。「ActiveDirectory」について情報を収集する際、サービスをご検討いただく際などに用語集ページをお役立てください。