Grafanaとは
Grafanaとは、Grafana Labsによって開発されているオープンソースのダッシュボードツールソフトウェアです。ダッシュボードとは、様々な方法で取得した情報をひとつの画面上にまとめて可視化するためのツールをいいます。ダッシュボードを利用することで、管理者やオペレータは統計情報やデータを収集するためのシステムや監視システムの状況を把握しやすくなります。特に統計情報を収集するためのシステムや、監視システムではダッシュボードの活用が有効です。Grafanaは、公式のDockerコンテナを使うことでインストールを簡単に行うことができます。
Grafanaログイン画面
Grafanaの主な特徴
Grafanaの主な特徴を紹介します。
多くのデータソースに対応が可能
複数データソースの統計情報を1つのWEBインターフェースで確認できます。Grafanaが対応しているデータソースは以下になります。
- Elasticsearch
- InfluxDB
- MySQL
- PostgreSQL
- Graphite
- Prometheus
- OpenTSDB
- Zabbix
- AWS Cloudwatch
ダッシュボードが簡単に作成できる
WEBインターフェースによりダッシュボードの作成やパネルの作成を視覚的に行うことができます。グラフや数値、表、テキストといった様々なデータ表示形式があり、ダッシュボード内の、マウスの操作で大きさを変更したり表示する場所を自由に変更することができます。
dashboard
アクセス制御設定
Grafanaのダッシュボードで、アクセス制御を設定することが可能です。グループ単位でのアクセス制限や、読み取り専用ユーザや設定情報の編集可能ユーザなどを設定できます。社内で利用する場合も、ユーザ単体でもグループでも自由にアクセス制限が設定でき、安心して利用することができます。
Grafanaユーザ画面
Grafanaの主な機能
プラグイン機能
Grafanaには、ZabbixやworldPingなどの数多くのソフトウェアとプラグインができます。Grafana公式のものやコミュニティのプラグインなど多くのプラグインが存在します。
アラートの送信
Grafanaにはアラート送信の機能があります。Graphite、Prometheus、Elasticsearch、InfluxDB、OpenTSDB、MySQL、Postgres、Cloudwatchのデータソースのみがサポートされています。
ダッシュボードの共有機能
ユーザ同士でダッシュボードを共有することができる「Organization」という機能があります。ほかのユーザにダッシュボードを共有したい場合は、共有したいユーザごとにOrganizationに所属するように追加することが必要です。
デージーネットの取り組み
デージーネットでは、監視システムとしてZabbixやCacti、Icinga2を提案しています。複数のソフトウェアが必要になるような大規模監視システムでは、Grafanaを利用することで、監視システムをより見やすく使いやすくすることができます。Grafanaのより詳しい情報やインストール方法は「Grafana調査報告書」に掲載しています。
【カテゴリ】:システム監視  オープンソースソフトウェア  
【Webセミナー】CentOS8 サポート終了に伴う今後の考え方
日程: | 1月22日(金)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 |
内容: | CentOS8のサポートが2021年に終了すると発表されました。CentOS8を利用していたユーザは今後、どのようにしていくとよいのかわかりやすく解説します! |
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 |