Wi-Fiとは
Wi-Fiとは、無線LANの関連製品がIEEE 802.11シリーズに準拠していることを表すブランド名で、Wireless Fidelity の略称である。 伝送速度が最大11MbpsのIEEE 802.11a、最大54MbpsのIEEE 802.11g、実効速度100Mbps以上の性能を持つIEEE 802.11nに対応したWi-Fi機器が普及している。 ノートパソコン、スマートフォン、携帯ゲーム機などに搭載されている。 公衆無線LANや企業内ネットワークでWi-Fiを利用する場合、接続できるユーザを限定するためにユーザ認証を必要とすることがある。ユーザ認証方法には以下のような方法がある。
- サプリカントを使用する方法
Wi-Fi機器にサプリカントと呼ばれるクライアントソフトウェアをインストールする方法。 サプリカントが認証サーバとの認証処理を行う。 サプリカントはWindows7などのOSには標準実装されていて企業内ネットワークでよく利用される。認証サーバはRADIUSサーバが使用されることが多く、オープンソースソフトウェアのFreeRADIUSで実装できる。
- ウェブ認証を使用する方法
ウェブインタフェースからユーザ名とパスワードを入力して認証を行う方法。Wi-Fiネットワークに接続し、インターネット上のウェブサイトを表示しようとすると、ユーザ名・パスワード入力画面が表示され、その画面から正しいユーザ名・パスワードを入力するとインターネットに接続できるようになる。 サプリカントなどの特別なソフトウェアが不要であるため、Wi-Fiに接続する機器の種類を限定しない。 オープンソースソフトウェアでWi-Fiウェブ認証を実装するためにWifidogを利用することができる。 公衆無線LANでよく使用される。
【カテゴリ】:ネットワークインフラ  認証  セキュリティ  WiFi  
【Webセミナー】今さら聞けない!システム監視の基礎攻略セミナー
日程: | 1月30日(木)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 |
内容: | 多くのシステムで導入されている監視ツール、でも監視って具体的に何?何で必要なの?そんな疑問を解消します。 |
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 |