サーバ構築のデージーネットTOP > OSS情報 > OSS紹介 > OpenLDAP〜OSSのLDAPサーバ〜 > LDAPをGUIで管理するツール
LDAPをGUIで管理するツール
OpenLDAPに付属するLDAP管理コマンドは、非常に柔軟で便利です。しかし、登録や変更を行うために、LDIFファイルという特殊な形式のファイルを作る必要があり、非常に煩雑です。そのため、デージーネットでは用途に合わせたGUI管理ツールを使うことをお勧めしています。
ここでは、汎用的なLDAP管理ツール「phpLDAPadmin」とデージーネットが作成したOSSのLDAP管理ツール「postLDAPadmin」の2つのツールについて紹介します。
LDAP管理ツール「phpLDAPadmin」
汎用的なLDAP管理ツールです。LDAPサーバにインストールしておくことで、WebからLDAPのデータを変更することができます。また、phpLDAPadminは、LDAPサーバの設定管理にも利用できるツールです。ただし、LDAPのDITをそのまま表示しますので、利用者はどのエントリのどんな属性に、どのような値を設定すれば良いのかという知識が必要です。
LDAPデータの管理
phpLDAPadminは、LDAPデータをGUIで管理するツールです。図のように、左側のフレームには、DITがツリー構造で表示されています。
このツールを使用して、LDAPエントリを選択すると、エントリの内容を表示したり、変更したりすることができます。また、新しいLDAPエントリを追加したり、LDAPエントリを削除したりといった管理を簡単に行うことができます。
LDAPサーバの管理
phpLDAPadminを使うと、GUIツールからLDAPサーバ(slapd)の設定も行うことができます。設定ディレクトリ(cn=config)の配下のLDAPエントリの設定を変更すると、動的にLDAPサーバの設定が変更できます。
LDAP管理ツール「phpLDAPadmin」のテンプレート機能
phpLDAPadminをLDAP管理ツールとして使用すると、管理を容易にする様々なテンプレートを利用できます。例えば、検索テンプレートを用意しておくと、よく行う検索を簡単に行うことができます。
また、LDAPエントリを作成する時に利用するテンプレートを用意しておくこともできます。あらかじめオブジェクトクラスや属性を決めたフォームを使って、LDAPエントリの登録を行うことができます。
LDAP管理ツール「postLDAPadmin」
postLDAPadminは、LDAPでメールサービスの運用を行うために、デージーネットが作成したOSSのLDAP管理ツールです。LDAPのディレクトリ名や属性などをまったく意識することなくユーザやメール転送の管理をGUIで行うことができます。一般的なオブジェクトクラスと属性を使っていますので、WWWサーバやFTPサーバなどから参照することも可能です。
デモのお申込み
もっと使い方が知りたい方へ
OpenLDAPの操作方法や操作性をデモにてご確認いただけます。使い方のイメージを把握したい、使えるか判断したい場合にご活用下さい。OpenLDAPのデモをご希望の方は、下記よりお申込みいただけます。
OSS情報「OpenLDAP」
- LDAPユーティリティコマンド
- OpenLDAPには、LDAPユーティリティコマンドが付属しています。ここでは、主なLDAPユーティリティコマンドの概要を紹介します。
- LDAPをGUIで管理するツール
- OpenLDAPに付属するLDAP管理コマンドは、非常に柔軟で便利です。しかし、ファイル形式が複雑でもあります。そのためデージーネットでは、LDAP管理ツールを利用することを推奨しています。
- LDAPサーバの連携
- LDAPは、様々なアプリケーションと連携することができます。ここでは、デージーネットがLDAPサーバと連携した実績のあるアプリケーションを紹介します。
- OpenLDAPサーバ インストール・構築方法
- RedHat Enterprise Linux、CentOS、Debian、UbuntuなどのLinuxディストリビューションでは、OpenLDAPはパッケージとして提供されています。ここでは、ソースコードからのインストール方法について解説します。
OSSのLDAPサーバソフトウェア OpenLDAP「構築事例/情報の一覧」
OpenLDAPのミラーモードでLDAPサーバを二重化しました。認証システムの冗長構成が求められていましたが、冗長化ソフトウェアの導入はコスト面で問題がありました。OpenLDAPの柔軟性を活用し、OpenLDAP標準機能であるミラーモードを使う事で、特別な冗長化ソフトウェアを使わずに、LDAPサーバを冗長化しました。
リモートアクセスの管理などで利用しているLDAPサーバをリプレースしました。これまで利用してきた製品のディレクトリサーバから、OpenLDAPへ移行することでライセンス費用を抑え、代わりにLDAPサーバを冗長化構成にすることができました。
LDAPサーバをサービス無停止で提供するため、PacemakerとDRBDを利用したHAクラスタ構成でLDAPサーバを構築しました。高信頼性、高可用性が求められる大規模メールシステムのユーザ管理用LDAPサーバを、Linuxクラスタにより構築しました。