-
サーバ構築のデージーネットTOP
-
OSS情報
-
一押しOSS
-
Roundcube〜高機能Webメールソフト〜
Roundcube〜高機能Webメールソフト〜
Roundcubeは非常に高機能なWebメールソフトです。
このページでは、Roundcubeの特徴と応用機能についてご紹介します。
Roundcubeとは
Roundcubeは、オープンソースソフトウェアのWebメールソフトです。Ajax技術を利用して一般的なメールソフトウェアと同等の機能を持っています。ドラック&ドロップでのメール管理、アドレス帳、フォルダ操作だけでなく、メッセージフィルタなどにも対応しています。多くのスキンやプラグインが公開されていて、用途に応じて拡張することができます。
Roundcubeの特徴
Roundcubeには、様々な特徴があります。ここでは、Roundcubeの主な特徴と画面イメージを紹介します。
(+をクリックして詳細をご覧ください。)
- +
ユーザ認証
- ★
Roundcubeのログイン画面で、ユーザ名とパスワードを入力すると、そのままIMAPサーバにユーザ名とパスワードが送られて認証されます。そのため、Roundcube側には特別にアカウントのデータベースを持つ必要はありません。なお、Roundcubeでは様々な認証プラグインを利用することもできます。
- +
多言語対応
- ★
Roundcubeは、70以上の言語に対応しています。もちろん、日本語にも対応しています。ただし、標準のRoundcubeでは、日本語の利用には課題もあります。そのため、デージーネットがシステム構築を行う場合には、独自の日本語環境向けの強化を行っています。日本語の課題については、「Roundcubeの日本語環境の課題」を参照して下さい。
なお、利用する言語は、設定画面から変更することができます。

- +
フォルダの管理
- ★
Roundcubeでは、メールをフォルダに分けて管理することができます。フォルダは、ユーザが自分で作成することができます。また、フォルダへのメールの移動は、ドラック&ドロップで簡単に行うことができます。

- +
HTMLメールやMIMEのサポート
- ★
RoundcubeではHTMLメールを表示したり、送信したりすることができます。また、MIMEをサポートしていますので、添付ファイルを扱うことも可能です。画面イメージは、添付ファイル付きのHTMLメールの作成画面です。

- +
複数アドレスの使い分け
- ★
複数のアドレスを持っている場合には、メールを送信するときに送信者アドレスを選択することができます。

また、ここで利用できる送信者アドレスは、設定画面で追加することができます。

- +
スレッド表示
- ★
メールは、スレッド形式で表示することができます。

- +
アドレス帳のサポート
- ★
メールの送信者は、アドレス帳から選択することができます。アドレス帳は、LDAPやActiveDirectoryと連携することもできますし、自分で設定を追加することもできます。

- +
メールの表示項目のカスタマイズとソート
- ★
Roundcubeでは、メール一覧で表示する項目を設定することができます。また、どのような順序で表示するのかも設定できます。

- +
メールの検索
- ★
メール一覧の表示の上には、メールを検索するための検索窓が用意されています。ここから、メールを検索することができます。

- +
シングルサインオン
- ★
Roundcubeのログインには、通常ログインとSSO(シングルサインオン)ログインが用意されています。Roundcubeのログイン画面に遷移すると通常ログインとSSOログインが出力されます。

keycloakでSSOを実装する場合、ログイン画面の「keycloakでログイン」ボタンを押すと、Keycloakのログイン画面に遷移します。ユーザ/パスワードを入力することで、Roundcubeにログインすることが可能です。

- +
個人設定
- ★
Roundcubeのメールの表示方法やアドレス帳などの設定は、個人ごとに行うことができます。

Roundcubeの応用機能
Roundcubeには、基本的な機能だけでなく、機能を拡張するインタフェースが備わっており、非常に高機能です。ここでは、拡張機能について説明します。
プラグインとスキン
Roundcubeには、主に画面の見た目を変更するスキンと、機能を拡張するプラグインという二つの拡張方法が用意されています。プラグインとしては、単純な機能を追加するものもあれば、カレンダー機能のような大きな機能拡張まで、様々なモジュールが公開されています。
このような機能があることで、私たちは安全に機能を拡張することができます。もしソースコードを変更して機能を拡張すると、Roundcubeのバージョンアップ時に追随するのには、非常にコストが掛かります。該当部分のコードが書き換えられてしまったりすると、同じ変更で正しく動作することは保証されないからです。そのため、簡単にはバージョンアップできなくなってしまう場合もあります。
しかし、プラグインやスキンのマナーに従って開発をすれば、このような問題は発生しません。ソフトウェアがバージョンアップしたとしても、そのまま機能を使い続けられる可能性が高いのです。
スマホ用スキン
Roundcubeをスマートフォンから使うためのスキンです。無償で利用することができます。スマートフォンから利用を想定している場合には、お勧めのプラグインです。
プラグイン
デモのお申込み
もっと使い方が知りたい方へ
操作方法や操作性をデモにてご確認いただけます。使い方のイメージを把握したい、使えるか判断したい場合にご活用下さい。デモをご希望の方は、下記よりお申込みいただけます。
RoundcubeのOSS情報
- 課題と日本語対応
- このページでは、Roundcubeが抱える課題についてご紹介します。
- よくある質問
- このページでは、Roundcubeに関するサポートを提供する中で、お客様からよくいただくご質問にお答えしていきます。
- インストール
- このページでは、デージーネットのRoundcubeサポートサービスで利用できる、レポジトリを使ったインストール方法をご紹介します。
- ワンタイムパスワード認証
- このページでは、Google Authenticatorによるワンタイムパスワードの利用方法を紹介します。
- プラグインの情報
- このページでは、Roundcubeをさらに安全に、便利に使用することを可能にする様々なプラグインについて紹介します。
構築事例と資料
オープンソースソフトウェアのRoundcubeにプラグインとカスタマイズを組み合わせて、Webmailシステムを構成しました。ISPとインターネット契約を結んでいるユーザが安全で便利に利用できるWebmailシステムです。
学生がメールシステムを利用するために、Roundcubeを導入したいとご連絡をいただき、弊社でシステムを構築させていただきました。できるだけ停止しないようにしたいということで、HAクラスタの構成としました。既存システムとログイン情報を共有してシングルサインオンを実現したいというご要望でした。
お客様は、システムごとにアカウントを管理していたため、管理者だけでなくユーザにも管理の手間がかかっていました。さらに今回は、オンラインストレージとローコード開発ツールなどのサービスへ、一度にログインできる仕組みを検討していました。そこで、弊社からOSSのKeycloakを利用したシングルサインオン(SSO)システムを導入した事例についての記事です。
2017年9月10日に OSC 2017 Tokyo/Fall で行ったセミナーの資料です。セミナーでは、便利で安全なwebメール Roundcubeを紹介しました。また、一緒に使用すると便利なプラグインや冗長化の仕組みも合わせてご紹介しています。
メールシステムとは、メールの送受信、配信、閲覧、管理など、メールに関する様々な機能を提供するシステムの総称です。ここでは、MTAから管理用のソフトウェアまで、導入実績があり人気のある「おすすめのOSS」を比較し、その特徴を紹介します。
Google Authenticatorは、ワンタイムパスワードによる二要素認証を実現するOSSです。パスワード認証に加えて、ワンタイムパスワードを活用することで、ユーザを安全に認証することができます。ここでは、ワンタイムパスワードの概要と、OSSでの実現方法について解説します。