よくある質問・用語集

セキュリティ(10/10)

セキュリティの情報ページです。

10/10ページ

デジタル証明書(電子証明書)とは | OSSのデージーネット
デジタル証明書(電子証明書)とは、通信内容を暗号化したり、通信相手を証明する際に使われる電子的な証明書のことをいう。デジタル証明書は認証局によって発行される。

パスワードレス認証とは | OSSのデージーネット
パスワードレス認証とは、従来のユーザ認証方法であるログインID・パスワードを使わずに、ユーザの身元を確認する新しいアプローチである。パスワードレス認証は、安全性と利便性を両立させるための新たな解決策として注目を浴びている。

電子帳票システムとは | OSSのデージーネット
電子帳票システムとは、企業で扱う見積書、発注書、請求書、納品書などの帳票を電子化し、保存・管理することで、ビジネスプロセスの効率化、正確性の向上を図るシステムのことである。

DKIMとは | OSSのデージーネット
DKIM(Domainkeys Identified Mail) とは、送信ドメイン認証の1つで、電子署名の技術を用いて、メールが正当な送信元で作成されたことを保証する技術のことである。

ARCとは | OSSのデージーネット
ARC(Authenticated Received Chain)は、送信ドメイン認証の技術の1つで、メーリングリスト等でメールの転送を行う際、メール経路上の送信ドメイン認証の各検査結果を保管し、正しい経路で転送されたことを保証する仕組みである。

DMARCとは | OSSのデージーネット
DMARC(ディーマーク)とは、送信ドメイン認証の技術の一つである。DMARCの仕組みでは、SPFとDKIMでの認証に失敗した際のメールの処理方法を決める役割を担っており、フィッシング詐欺やなりすましを防ぐ上でとても効果的なセキュリティ対策である。

ZoneMinderとは | OSSのデージーネット
ZoneMinderとは、ZoneMinderプロジェクトにて開発されており、監視用カメラと連携して動作し、複数の監視カメラの映像を、録画・映像の保存などができる高機能なオープンソースソフトウェアである。

セキュリティに関する情報・用語まとめ先頭へ