オープンソースソフトウェア(36/38)
オープンソースソフトウェアの情報ページです。
36/38ページ
- Microk8sとは | OSSのデージーネット
- Microk8sとは、小規模なKubernetes環境を作成するために作られたパッケージです。環境に依存しないパッケージを配布し、管理するための仕組みであるSnappyを使って配布されています。 ...
- Falcoとは | OSSのデージーネット
- Falco(ファルコ)とは、Kubernetesなどのコンテナ環境を対象としたセキュリティソフトウェアです。オープンソースソフトウェアとして、Sysdig.inc社によって開発されました。ライセンスはApache License Version 2、開発言語はGoで公開されています。Falcoは、コンテナでシェルのプロセスの動作したことや、コンテナ内の/bin等のディレクトリが改ざんされた際にイベントを検知し、アラートを送信します。
- Canvas LMSとは | OSSのデージーネット
- Canvas LMS(キャンバスLMS)とは、米国Instructure社が開発したオープンソースの学習管理システム(Learning Management System)です。開発言語はRuby/NodeJSで、ライセンスはAGPLv3で公開されています。Canvas LMSは、主に企業の研修や学校などの教育機関で利用され、講師や受講者の情報やカリキュラムの登録、教材の配信等を行うことができます。
- WireGuardとは | OSSのデージーネット
- WireGuardとは、Jason A. Donenfeldによって開発されたオープンソースのVPNソフトウェアである。ライセンスはGPLv2で、開発言語はC、Goでかかれている。VPNを利用する際、今まではOpenVPNやIPsecプロトコルという接続方式を利用するのが一般的だった。
- Alertmanagerとは | OSSのデージーネット
- Alertmanagerとは、OSSのアラート管理システムである。Apache License Version 2のもとでオープンソースソフトウェアとして公開されている。またAlertmanagerは、監視システムであるPrometheusのアラート管理コンポーネントとして提供されている。
- Prometheusとは | OSSのデージーネット
- Prometheusとはサーバのアクセス状況など、システムの動的な負荷を管理するOSS(オープンソースソフトウェア)のシステムである。Prometheusはサーバのリソースの使用状況など各種メトリックを収集してシステム全体にかかる負担を監視する。
- AVideoとは | OSSのデージーネット
- AVideoとはOSS(オープンソースソフトウェア)の動画配信システムである。Json Licenseのもとで、OSSとして公開されている。AVideoはWebブラウザを使用して社外向けのセミナーや社内研修など、用途によって様々なコンテンツの動画の配信を行うことができる。
- LibreSpeedとは | OSSのデージーネット
- LibreSpeedとはGoogle Speed Testのようにネットワークの通信速度を測定することのできるOSS(オープンソースソフトウェア)である。Googleやその他公開されているスピードテスト(speedtest)用のツールは、自宅や会社から世界中にあるサーバとの通信速度を測定するツールである。ただし、これらのツールは自宅と会社間など特定の場所間の通信速度を測定することはできない。
- AlmaLinuxとは | OSSのデージーネット
- AlmaLinuxとは、オープンソースソフトウェアのエンタープライズLinuxディストリビューションである。AlmaLinuxは、CloudLinux社がCentOS Linuxの代替を目指して新たに立ち上げたコミュニティによって、管理および推進されている。
- Rocky Linuxとは | OSSのデージーネット
- Rocky Linuxとは、CentOSの代替として、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)と100%の 互換性を保つような設計を目指して、コミュニティ主導で開発されているLinuxディストリービューションである。Rocky Linuxという名称は、初期のCentOSプロジェクトの共同開発者であるRocky McGaugh(ロッキー・マクガウ)という人物の名前から抜き取って、Rocky Linuxと名づけられた。