よくある質問・用語集

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

CRI-Oとは

CRI-Oとは、コンテナ型仮想化で使われる技術の1つで、Kubernetesとコンテナランタイムが通信するための仕様として規定されているCRI(Container Runtime Interface)と、OCI Runtime Specificationに基づいて作られたKubernetesやDockerの高レベルなランタイムです。CNCF(Cloud Native Computing Foundation)で開発が行われ、オープンソースソフトウェアとして公開されています。

コンテナ・アーキテクチャ

コンテナ型仮想化は、OCI Runtime Specification、OCI Image Format Specification、CRI(Container Runtime Interface)などの規定によって、アーキテクチャーが標準化されています。図は、そのアーキテクチャを示したものです。

分割されたDockerとKubernetesの関係

CRI-Oは、このアーキテクチャのうちの高レベルのランタイムとして、実装されています。

CRI-Oとcontainerd

高レベルのランタイムとしては、Dockerのコードから分離して作られたcontainerdが知られています。containerdも同じCNCFが開発を進めていて、CNCFのGraduated(卒業)プロジェクトとなっています。一方、CRI-Oは、CNCFではIncubating(発展中)プロジェクトに位置づけられています。

containerdがDockerとKubernetesから利用できる汎用のランタイムであるのに対して、CRI-OはKubernetesに最適化させた軽量なランタイムとして開発されています。そのため、CRI-Oは、Kubernetesのバージョンアップと同じペースで開発が行われています。

また、CRI-Oは、Docker以外のコンテナ形式もサポートできるように作成されています。containerdとは異なり、管理コマンドは付属していません。

高レベルのランタイムとしては、他にrktがあります。

CRI-Oの画像

【カテゴリ】:システム管理  仮想化  オープンソースソフトウェア  

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

【Webセミナー】LinuxOS最新情報2024年版!LinuxOS紹介セミナー

日程: 9月19日(木)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。
内容: LinuxOSの最新情報をお届けします。
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。

セミナー申込

関連用語

CRI-Oに関連するページ(事例など)

CRI-Oとは先頭へ