Minikubeとは
Minikubeとは、小規模なKubernetes環境を作成するために作られたパッケージです。1台のPC上に、仮想的にKubernetesの環境を構築することができます。
Minikubeは、Windows上でもLinux上でもインストールできるのが特徴です。ただし、動作にはVirtualBoxやKVMなどのハイパーバイザーが必要です。
現在、ハイパーバイザーを利用せずにMinikubeを動作させるための開発が行われていますが、まだ実験段階とされています。最近のコンテナ型仮想化の技術の標準化にあわせて、Minikubeでもコンテナ・ランタイムを切り替えて使うことができるようになっています。
以前は、Kubernetesの学習環境としてはMinikubeを使うのが普通でした。また、WindowsからKubernetesと連携するためにもよく使われていました。しかし、最近ではDocker for Windows/MacにKubernetesの連携機能が追加されたこともあり、利用用途に変化が起きています。
ただ、Minikubeでは拡張機能が充実しています。ダッシュボードなどもデフォルトで有効になっているため、引き続き、根強い人気があります。最近では、Microk8sなど、似たようなコンセプトのソフトウェアも登場しています。
【カテゴリ】:システム管理  仮想化  オープンソースソフトウェア  
【Webセミナー】OSSのRoundcubeで実現できる!セキュアなWebメール運用・構築セミナー
| 日程: | 11月11日(火)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 |
| 内容: | 今回は、プラグインで安心安全なWebメールシステムを作成できるRoundcubeを紹介します。 |
| ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 | |
関連用語
- Kubernetesとは
- Dockerとは
- runcとは
- rktとは
- Kata Containerとは
- gVisorとは
- containerdとは
- CRI-Oとは
- Podとは
- podmanとは
- Deploymentとは
- ReplicaSetとは
- Microk8sとは
- Dockerfileとは



