オープンソース

Cactiのインストール方法

Cactiは、EPELレポジトリからパッケージで入手することができます。そのため、このパッケージを使えば、CentOS6、CentOS7には簡単にインストールを行なうことができます。ここではそのインストール手順を紹介します。

Cactiのインストール手順

  1. あらかじめ、必要なパッケージをインストールします。MySQL(MariaDB)、httpd、snmpdなどのインストールが必要です。
  2. インストールしたMySQL(MariaDB)、httpd、snmpdを起動しておきます。
  3. EPELのレポジトリのrpmをダウンロードして、インストールします。
  4. CentOS7の場合のインストール手順

    # wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/7/x86_64/e/epel-release-7-9.noarch.rpm ⏎
    # rpm -ivh epel-release-7-9.noarch.rpm ⏎
    
  5. Cactiをインストールします。phpなど必要なパッケージも一緒にインストールされます。
  6. # yum install cacti ⏎
    
  7. MySQL(MariaDB)にデータベースを作成します。
  8. # mysql -u root ⏎
    Enter password: ********* ⏎
    MariaDB> CREATE DATABASE cacti; ⏎
    Query OK, 1 row affected (0.00 sec)
    MariaDB> GRANT ALL ON cacti.* TO cacti@localhost IDENTIFIED BY ''; ⏎
    Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
    MariaDB> FLUSH privileges; ⏎
    Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
    MariaDB> quit; ⏎
    Bye
    
  9. MySQL(MariaDB)に初期データを登録します。
  10. # mysql -u cacti -p cacti < /usr/share/doc/cacti-1.1.2/cacti.sql ⏎
    Enter password: ******* ⏎
    
  11. /etc/cacti/db.phpに、データベースの設定を登録します。
  12. /etc/cacti/db.phpの設定例

     $database_type = mysql;
     $database_default = cacti;
     $database_hostname = localhost;
     $database_username = cacti;
     $database_password = ;
     $database_port = 3306;
     $database_ssl = false;
    

Cactiの日本語化

Cactiを日本語に対応するには、日本語化ファイルをダウンロードし、Cactiをインストールした環境に上書きする必要があります。そうすることで、インストールしたCactiを日本語に対応させることができます。

デモのお申込み

もっと使い方が知りたい方へ
Cactiの操作方法や操作性をデモにてご確認いただけます。使い方のイメージを把握したい、使えるか判断したい場合にご活用下さい。Cactiのデモをご希望の方は、下記よりお申込みいただけます。

デモをご希望の方

デモの申し込みイメージ


OSS情報「Cacti」

Cacti〜監視とグラフ生成のOSS〜
Cactiとは、ネットワーク監視、グラフ生成のソフトウェアです。ここでは、Cactiの特徴やCactiに対するデージーネットの取り組みを紹介しています。
Cactiの監視機能と特徴
ここでは、Cactiの監視機能と特徴について詳しく解説します。また、プラグインによる機能拡張やテンプレート機能なども解説しています。
Cactiのシステム構成とチューニング
ここでは、CactiのチューニングとCactiの基本構成、冗長化構成、分散構成について解説しています。
Cactiのインストール方法
ここでは、Cactiのインストール手順や日本語化について紹介しています。

Cactiによる運用監視サーバ

運用管理のために、ネットワーク機器の負荷や利用状況を可視化して管理できるよう、Cactiを利用した監視サーバを提案しました。これまでお客様がCactiを導入されており、同様に運用できるようにCactiを利用しました。さらにCactiのsyslogプラグインを導入することでログ管理が容易になることから、syslogサーバとCactiを同居させるシステムとしました。

Cactiによる大規模監視システム

オープンソースの監視ソフトウェアCactiを使って、監視システムを構築しました。1500台以上のサーバに対して監視を行い、閾値監視、障害時のメール通知などを実現しました。

Cacti分散構成調査報告書

Cactiは、ネットワーク機器の監視を行い、その情報をグラフ化して表示するためのオープンソースソフトウェアです。本書は、Cactiを機能毎に分散することで、大規模システムの監視にも対応できる構成を調査した内容をまとめたものです。

Cacti 1.x分散構成調査報告書

Cactiはネットワーク監視、グラフ生成のソフトウェアです。raXnetにより開発され、オープンソースソフトウェアとして公開されています。本書はCacti 1.xの分散構成について調査した内容をまとめたものです。

OSSのおすすめ監視サーバ・監視ツール比較21選

監視サーバは、以前は製品を利用することが多い分野でしたが、最近ではオープンソースのソフトウェアの機能が向上し、オープンソースソフトウェアを使う場合も多くなりました。ここでは、OSSの監視サーバの選定ポイントを紹介し、いくつかの監視サーバソフトウェアの比較をしてみます。

Zabbix〜ログ監視も可能なOSSの監視ツール〜

Zabbixとは、サーバ、ネットワーク、アプリケーションを集中監視するための統合監視ソフトウェアです。OSSですので誰でもインストールし導入できます。Zabbixは、統合監視に必要な監視、障害検知、通知機能を備え、多数のプラットフォームに対応しています。そのため、Zabbixを導入することでシステム全体を監視することが可能です。

Icinga2〜コマンドでも使える監視OSS〜

Icinga2は、Nagiosという監視ツールから派生して開発されたシステム監視のためのオープンソースソフトウェアです。Icinga2では、WEBインタフェースだけでなくコマンドラインでも監視の設定を行うことができ、大量の監視も行うことができます。Icinga2のWEBインタフェースはデージーネットで日本語対応を行っています。

OSSのアラート管理〜Alertmanager〜

監視システムの導入は、システムを正常に維持するために有効な手段となります。アラート機能は重要な役割を担っており、システム管理者に無駄なく、効率よく障害対応できるためのアラート管理の仕組みが必要になります。ここでは、オープンソースソフトウェアのアラート管理システムAlertmanagerを紹介します。

Prometheus〜大規模なシステムを監視可能なOSS〜

オープンソースの監視システムには、Zabbix、Icinga2、Cacti等がよく使用されていますが、Prometheusもオープンソースの監視システムの1つです。ここでは、監視システムのPrometheusについて紹介します。

Cactiのインストール方法の先頭へ