ネットワーク(3/6)
ネットワークの情報ページです。
3/6ページ

- クライアントとは | OSSのデージーネット
- クライアントとは、サーバにサービスリクエストを送り、サービス提供を受けるコンピュータやアプリケーションのことである。クライアントの代表的なものには、ブラウザがあげられる。Internet ExplorerやFirefoxといったブラウザは、Webサーバへページ取得要求を送信し、そのページのデータを受け取って表示する。FTPクライアントなども同じで、アプリケーションがクライアントになっている場合...

- サーバとは | OSSのデージーネット
- サーバとは、クライアントからのリクエストに対して何かしらのサービスを提供するコンピュータやシステムのことである。主なサーバサーバの代表的なものには、Webサーバがあげられる。これは、各PCのブラウザがクライアントとなり、Webサーバに通信して、サービス(Webページ)を結果として受け取り、ブラウザが表示するというサーバ/クライアントモデルの代表的なものである。同じようにコンピュータからのリク...

- 冗長化とは | OSSのデージーネット
- 冗長化とは、システムに何らかの障害が発生した場合に備えて、障害発生後でもシステム全体の機能を維持し続けられるように予備の装置を平常時からバックアップとして配置し運用しておくことである。一瞬の停止も許されないシステムで採用され、冗長化の手法には、サーバの二重化による「サーバの冗長化」、「ストレージの冗長化」、回線経路の二重化による「ネットワークの冗長化」などの複数の手法がある。一般的に、システム...

- データベースとは | OSSのデージーネット
- データベースとは様々なソフトウェアやユーザから共有されるデータの集合。管理システムを含めて指す場合もある。データベースには、次のようなものがある。リレーショナルデータベース(RDB)キーバリューストア型(KVS)ディレクトリサービスリレーショナルデータベース(RDB)データの集合体を「行」と「列」を用いた表の形で表す。表形式である特徴を活かして数学的な演算にもとづいてデータ操作や集...

- ネットワークとは | OSSのデージーネット
- 広義には網の目のように張り巡らされた組織を意味するが、ことコンピュータネットワークという意味では、TCP/IPによって接続されたコンピュータの集まりの事を指す。視点によって使われ方は様々であり、ここではその中で次の視点に対応する語を説明する。WANとLAN経路制御自律システムWANとLANWANとはWide Area Network、すなわち広域ネットワークを指し、それに対応するL...

- プロキシとは | OSSのデージーネット
- プロキシとは、クライアントとサーバの間に中継サーバとして配置するサーバのことである。プロキシの原理プロキシは、クライアントから見た場合にはサーバのように振る舞い、サーバから見た場合には、クライアントのように振舞う中継サーバである。クライアントアプリケーションは、プロキシへ通信を行い、プロキシはそのリクエストを受信する。受信したリクエストを本来送られるべきサーバへ転送するかのように送信する。サ...

- ボンディングとは | OSSのデージーネット
- ボンディング(bonding)とは、複数のネットワークインタフェースを束ねて冗長化したり、スループットの向上を図ることである。ネットワークチーミングと呼ばれることもある。ボンディングを利用することで、ネットワークインタフェースの物理的故障や、接続するネットワークスイッチの障害に対して冗長性が取られるので、サービス継続性を向上できる。こういった機能が有効に活用できるシーンとして、サービス停止が...

- メールサーバとは | OSSのデージーネット
- MTA(Mail Transfer Agent)とは、メールクライアントから受信したメールを受信し、別のMTAやMDA(Mail Delivery Agent)に配送するメールサーバの機能である。MTAの機能を持つオープンソースのメールサーバとしては、PostfixやSendmail、qmailなどが有名である。製品ではMicrosoft Exchange Serverなどがある。メールのDNS...

- WWWサーバとは | OSSのデージーネット
- WWWサーバとは、WEBブラウザ等のクライアントとHTTPによるデータの送受信を行うソフトウェアである。最初に開発されたWWWサーバはCERN(欧州原子核研究機構)が開発したCERN httpdである。このWWWサーバはWWWの仕組みを考えたTim Berners-Leeが中心となって開発を行なっていた。現在では、WWWサーバのデファクトスタンダードとしてApache HTTP Serverが知...

- 暗号化とは | OSSのデージーネット
- 暗号化とは、特定の情報を第三者が解釈できない形式に変換することである。暗号化を行う前の情報を「平文」、暗号化された情報を平文に戻すことを「復号化」という。インターネット上でやりとりされる情報は暗号化しない限り、平文のままである。この場合、第三者がネットワークを流れるデータを参照することで、個人情報や機密情報などを奪取することが可能である。そのため情報の暗号化が必要となる。暗号化の方式として有名...

