よくある質問・用語集

  • どうやって使う?

学習管理システムとは

学習管理システムとは、オンラインでの学習において教材の配信に関する仕組みや、教材内容や受講者をデータ上で管理するシステムのことを指す。LMSとも呼ばれており、これは「Learning Management System」の略称である。

1990年代頃、パソコンの普及によりeラーニングという電子端末を用いた教育サービスが、企業の研修に実施・活用され始めた。しかし、このシステムは動画などのコンテンツを配信する機能のみだったので、無関係のユーザが利用できないように制限をかける機能がない、配信した教材を受講者が閲覧したかどうかがわからない、受講者のモチベーションの管理や進捗状況が把握できないという問題点が指摘されていた。それに伴い、学習管理システムのような、オンライン学習の受講者や教材内容を管理するためのシステムのニーズが高まった。

現在、学習管理システムは、学校教育や企業の人材育成向けに必要な機能を総合的に備えているものが多く、プラットフォーム的な役割を目的として運用されているものが多い。

ここでは学習管理システムの背景や機能、導入するメリットを解説する。

学習管理システムの背景

以下では、学習管理システムが広まった背景や動向について説明する。

eラーニングの需要

インターネットが広く普及するまでは、遠隔での学習を行う場合、CDやDVDを受講者に送り、動画教材を各受講者が再生・視聴することが主流であった。しかし、インターネットの発展により、CDやDVD教材よりも運用コストが少なく、自分のペースで学習時間を取ることができるという利点から、eラーニングシステムの導入へと次第にシフトしていった。

そして、オンライン学習の記録や成績の確認など、必要な機能をあらかじめ搭載し、簡単な操作で処理できるような「プラットフォーム」をeラーニングシステムに搭載してほしいという需要が高まった。そのような中で生まれたのが「学習管理システム」だ。

現在では、2020年春頃からの新型コロナウイルス(COVID-19)拡大によって、遠隔での授業や社員研修に利用する目的として大きく注目されている。

規格をSCORMで統一

IoT化が進み、学校教育や会社の社内研修がオンライン化するにつれ、LMSを利用する企業や自治体がより増加した。ただし、学習に関しては便利な機能ではあるが、電子ファイルなどの教材とLMSとの間でやりとりする情報の互換性が失われてしまう欠点があった。

そこで、USBのように規格を統一すれば、情報の互換性が失われないと規格の開発がされた。

結果的に生まれたものがSCORM規格だ。LMSと教材間の通信に決まりを持たせて、異なるLMS・教材であっても高い互換性を保持できるようになった。ただし、すべての学習管理システムがSCORMに対応しているわけではない。

現在の学習管理システムの傾向

近年の傾向として、コミュニケーション機能を使った運用が取り入れられている。以前のCDやDVDを使った学習方法では、学習内容を一方的に伝えるだけだった。そこで、メールやチャット、SNSなどのアプリケーション機能を搭載・連携することで、講師と受講者間でのコミュニケーションがより便利になった。また、2000年代後半からスマートフォンやタブレットが普及したことにより、いつでもどこででも学習することが可能になった。

学習管理システムのメリット

学習管理システムを導入することによって、様々な効果が見込まれる。講師側、受講者側、管理者側のそれぞれに、以下のようなメリットが生まれる。

講師にとってのメリット

学校の先生や企業の社内教育の担当者など、講師側のメリットを紹介する。

受講者の成績の把握が容易

学習管理システムでは、受講者の学習状況の一括管理が可能である。受講者の成績や、テストを設けていればテストの点数結果といった、受講者の状況をデータ化することができる。そのため、1人1人の進行状況や進捗、成績などをより効率的に把握することができる。

受講者1人1人の得意・不得意を分析可能

学習管理システムでは、受講者の進行状況の確認が可能なため、学習教材やドリル、テストに関するレポートを個人や学習グループ単位で作成し、受講者一人ひとりの得手・不得手を知ることができる。

受講者の理解度を把握しやすい

双方向のコミュニケーションによる機能を搭載・連携している学習管理システムでは、講師との会話が可能だ。そのため受講がどこまで理解できたか把握することや受講者がわからなかったところをすぐにフォローできる。

受講者にとってのメリット

学生や企業の新入社員、社内研修を受ける社員など、受講者に対するメリットを紹介する。

自身の目標を立てやすい

成績を一覧にして読めるので、苦手分野や問題のある科目をすぐに把握でき、目標を立てやすい。

好きな場所・時間に受講可能

指導者が配布した教材はインターネット上で閲覧可能なので、通勤中や業務が終わった後など、各受講者の好きな場所や時間に受講することができる。

管理者にとってのメリット

研修の担当者や人事の社員など、管理者に対するメリットを紹介する。

場所的・時間的コストの削減

講師・受講者が集合して対面で行うような従来の教育研修では、研修を実施する場所の確保や、開催準備や移動時間など一定の時間が必要であった。学習管理システムを導入することで、研修による場所的コストや時間的コストを削減でき、通常業務の作業効率が向上される。

受講者情報の一元管理

受講者の進捗管理や学習状況を一元的に行うことができるので、個別の教育や研修を効率よく進めることができる。

学習管理システムの基本機能

一般的な学習管理システムには、以下の機能がある。

学習教材・受講者情報の管理機能

学習教材や資料の登録や削除、教材の閲覧者を制限でき、無関係のユーザが利用しないよう受講ユーザを管理する機能である。

受講者の進行・記録管理機能

受講者の受講記録や進行状況等、受講者をリアルタイムで一元的に管理する機能である。

課題の設定・採点機能

テストやレポートなどの課題の作成や削除、採点することができる機能である。また、合格基準に達したかどうかを設定することや、成績に記録することもできる。

コミュニケーション機能

チャットやライブ配信を用いて、指導者と受講者間でコミュニケーションを図る機能である。

代表的な学習管理システム

現在ではさまざまな学習管理システムやeラーニングシステムが登場しそれぞれ特徴がある。その中の一部を紹介する。

Canvas LMS

Canvas LMS画面イメージ

Canvas LMSとは、Instructure社が開発・提供している、簡単に使えるシステムをポリシーとした学習管理システムである。

代表的な機能

Canvas LMSでは、学習管理システムの基本的な機能のうち、学習教材・受講者情報の管理や進行の確認、課題の設定・採点機能、成績確認に加えて、電子掲示板形式のコミュニケーション機能が利用できる。他にも様々な機能が備わっているので、代表的なものを紹介する。

電子ファイル配布機能

学習のためのファイルをアップロードして、配布する機能である。

プレビュー機能

教師が配布したファイル教材(office,PDF等)をコースのブラウザから閲覧、ダウンロードする機能である。

テスト答案のリスト化機能

教師が提出した課題物を答案リストに保存される機能。教師はその答案リストから個々の答案ページに直接アクセスでき、手早く採点できる。

カレンダー機能

課題が配布された際、課題内容が締切日に自動的に書き加えられる。カレンダー内の表示項目からクリックすると課題の該当ページにアクセスする機能である。加えて、カレンダーの表示をコンテンツのコースごとにを切り替えることができる。

アナウンス機能

講師は、自身の作成したコースのアナウンスを登録することができる機能である。受講者は、教師の登録したアナウンスをコースのホームページから閲覧できる。

Canvas LMSの良いところ

無料版と有料版の二種類があり、導入環境に適したものを選ぶことができる

オープンソースであるため、提供元のInstructure社のサポートが必要なければ無料でシステムを使用できる。 もしも、サーバーの管理やトラブルを解決したいなどサポートが必要であれば、有料版の発売もされているのでその人の環境にあったサポートを選ぶことができる。

操作がわかりやすい

製作者は操作をしやすい画面を作るという設計構想があったので、画面がわかりやすくなっている。従って、直感的な操作ができるので、ITに関する専門的な知識がいらない。さらに、ダッシュボード機能やイベントや期限を一覧できるカレンダー機能が搭載されているので、現状課題の把握がしやすい。

シェアNo.1

2018年の米国での市場調査では、Canvas LMSのマーケットシェアが28%に対して、Moodleは23%となっている。現在、Canvas LMSはMoodleを超えるトップシェアになっている。

Moodle

Moodleは、オーストラリアのパース在住のMartin Dougiamas(マーチン ドウギアマス)氏を中心として開発された学習管理システム。主に、学校など教育機関で使用されている。オープンソースであり、無料で利用することができるが、Moodleパートナーに登録しなければ、商業利用が一部制限されるため注意が必要である。

代表的な機能

Moodleでは、学習管理システムの基本的な機能のうち、学習教材の管理機能や成績を評価すること、 テストの実施・採点の機能が利用できる。また、チャットでのコミュニケーション機能も搭載されている。他にも様々な機能があるので一部を紹介する。

電子ファイル配布機能

学習のためのファイルをMoodle内にアップロードして、配布する機能である。

小テスト機能

教師は成績に関係ない小テストを作成することができる。学習者が小テストを受験し答案を提出すると、Moodleによって自動採点された結果が学習者に提示される。また、教員は受講者の小テストの答案や成績の履歴を見ることができる。

教材ページ作成・公開機能

Webサーバへのアップロード方法やHTML等についての知識がなくても、簡単に教材ページを作成・公開できる。

掲示板機能

一般的にBBSや掲示板と呼ばれるものと同じ機能がある。また、学習者の書き込みに対して教員が評価点をつける機能が搭載されている。

Moodleの良いところ

日々、改良がされている

オープンソースなので、世界中の開発者の手によって日々改良が進んでいる。また、技術があれば自身でMoodleの機能を拡張できる。

動作可能なブラウザが多い

Linuxや Mac OS X、WindowsなどのOSシステムにインストールすることができ、一般的なブラウザさえあれば基本的にどのような環境でも動作が可能である。AppleやAndroid端末からも使用可能である。

SCORM規格の対応

MoodleでSCORMの対応化をしたならば、SCORM規格の他の教材をMoodleで利用することができる。

デージーネットの取り組み

デージーネットでは、Canvas LMSのような学習管理システムの構築や保守を行っている。また、デージーネットでは、複数のOSSを組み合わせ、成績管理や動画の視聴状況など、受講者の管理機能を充実させたeラーニングシステ厶「LearNET(ラーネット)」を開発した。このeラーニングシステムでは、CanvasLMSと、YouTubeのような動画の保管・管理ができる動画配信システムのOSS「Avideo」を組み合わせている。

学習管理システムは、教育機関の現場において力を発揮するシステムである。もちろん一般企業の社内研修でも例外はない。デージーネットでも実際に、自社内で学習管理システムを利用して、社員向けに社内の基礎研修や技術研修を実施している。

  

  • どうやって使う?

【Webセミナー】OSSでリモートデスクトップ環境を構築!セキュリティに配慮したリモートデスクトップ活用例紹介セミナー

日程: 4月12日(金)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。
内容: このセミナーでは、OSSで実現するリモートデスクトップ環境について紹介します。
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。

セミナー申込

関連用語

学習管理システムに関連するページ(事例など)

学習管理システムとは先頭へ