-
サーバ構築のデージーネットTOP
-
OSS情報
-
OSS紹介
-
Moodleに代わるOSSの学習管理システム〜Canvas LMS〜
Moodleに代わるOSSの学習管理システム〜Canvas LMS〜
Canvas LMSとは
Canvas LMSとは、企業の研修や学校などの教育機関で教材配信や成績の管理ができるオープンソースソフトウェアの学習管理システムです。米国Instructure社が開発し、ライセンスはAGPLv3で公開しています。学習に必要な機能を集結させた学習管理システムで、世界中の多くの教育機関で採用されています。そしてOSSとして提供されているだけでなく、クラウドサービスとしても提供されています。オープンソースソフトウェアのLMSでは、Moodleが有名です。2018年の米国での市場調査でCanvas LMSのマーケットシェアが28%に対して、Moodleは23%と現在、Canvas LMSはMoodleを超えるシェア率になっています。

Canvas LMSの特徴
Canvas LMSの特徴は以下になります。
使いやすいインタフェース
Canvas LMSの画面はどれも綺麗で整理されたインタフェースです。また日本語を含む多数の言語に対応していますが、翻訳された日本語も、ほとんど意味がわかる翻訳が行われており、初心者でも使用しやすくなっています。

脆弱性の数が少なく安全に利用できる
Canvas LMSは、過去数年で報告された脆弱性の数がとても少なく、安全なソフトウェアです。LMSとして古くから存在するMoodleと比べて2019年では、Moodleが16件に対し、Canvas LMSは、3件と圧倒的に少ない脆弱性の件数になります。ソフトウェアの特性からも、管理者は頻繁なアップデートを避けたいため、管理が楽になります。
外部のIDプロバイダと連携して、認証を行うことができる
Canvas LMSは、facebookやツイッターなどのSNSと連携し認証を行うことができます。Canvas LMSの連携が可能な主なIDプロバイダは次の通りです。
- CAS
- LDAP
- OIDC
- SAML
- Facebook
- Github
- Google
- Microsoft
- Twitter
しかし、外部IDプロバイダを利用した場合、認証の部分しか連携がされません。ユーザの名前などの属性は別の方法でCanvas LMSに登録する必要があります。そのため、Canvas LMSはユーザなどの情報を一括でインポートする仕組みが備わっています。
既存のシステムと連携して利用が可能
Canvas LMSには、SIS(Student Information Services)インポートといわれる、受講者の様々な情報をインポートする機能があります。ユーザ情報・認証情報や受講コース、グループなどの情報をCSV形式のファイルでインポートすることが可能です。今現在、違うシステムで管理されている場合でも簡単に連携することができます。またSISインポートの機能には、バッチモードというSISインポートで登録されたデータ以外のデータを削除する機能や、インポートするCSVに記載されたSIS IDと同一のSIS IDを持つデータの差分を登録する差分バッチモードがあります。環境や運用に合わせて、登録処理を行うことができます。
Canvas LMSの導入メリット
受講コースや日程の管理が楽になる
Canvas LMSで受講コースや講義の日程、課題の期限などスケジュールをインターネット上で確認することができます。講師や受講者は、Canvas LMSのカレンダーを確認するだけで、自身の学習スケジュールを知ることができるようになります。
テストの実施・テストの採点がインターネット上で行える
Canvas LMSでは、オンラインで試験が実施できるため、費用と手間を削減できます。Canvas LMSでは、選択問題や穴埋め問題など、予め正解を登録しておける問題については、受講者がテストを提出すると、自動的に採点が行われます。さらに、テストの点数や正答率の統計を表示することも可能なため、受講コースに対しての、受講者の理解度を図ることも容易です。
授業の内容を再度利用が可能
Canvas LMSでは、コースの内容をエクスポートして、インポートするということができます。そのため、過去の受講コースの情報を再度利用することができます。
Canvas LMSの機能
Canvas LMSは非常に多機能なLMSであり、LMSとして古くから有名なMoodleと比較しても、Canvas LMSは劣らない機能を備えています。Canvas LMSの機能は以下の通りです。
管理者向け機能
管理者は、いわゆるシステム管理者の他に学習カリキュラムや、講師や受講者の情報登録などの役割もあります。管理者に向けた機能としては、次のようなものがあります。
講師向け機能
- 学習コースの管理
管理者が学習コースに講師を追加することで担当講師は、コースの管理を行うことができるようになります。
- 講義資料や課題、小テストの作成・添削
自身が担当する講義のカリキュラムや教材・課題を作成することができます。また学生に向けて、それらのコンテンツを公開するかどうかを決めることもできます。要綱の作成やモジュールの設定もすることが可能です。テストの問題も作成することができます。

- 受講者の受講状況の確認
- 成績一覧の確認
Canvas LMSでは、コースごとに課題の成績を管理することができます。各課題の点数だけでなく、課題全体の点数の割合も確認することができます。

- 日誌の作成
- コース内でのディスカッション
受講者向け機能
システム管理機能
- LDAPやSAML/OIDC等の認証
- ユーザ等の情報CSV連携
- 学部・学科、コースの管理者への権限委譲
ウェビナーシステムとの連携
Canvas LMSは、ウェビナーシステムのBigBlueButtonと連携してCanvas LMSのシステム内でウェビナーを開催することができます。Canvas LMSの管理者画面でプラグイン設定からBigBlueButtonを選択することで講義を開始することができます。BigBlueButtonと連携することで、レジュメを使用した講義の開催はもちろん、その講義の録画もすることが可能です。またBigBlueButtonには、グループチャットや共有メモ、アンケートの機能があるため講義の内容にあわせた運用ができるようになります。

「BigBlueButton〜OSSのウェビナーシステム〜」へ
デージーネットの取り組み
Canvas LMSは、学校だけでなく一般企業の研修などにも利用できます。今後は実際のニーズを踏まえて、調査を継続していきます。Canvas LMSの基本的な機能についてのより詳しい内容はCanvas LMS調査報告書に記載しています。
「関連情報」
Canvas LMSは、学校などの教育機関で利用できる学習管理システムです。Canvas LMSは、学習カリキュラムや、講師や受講者の情報登録を行うことができます。本書は、学習管理システム(Learning Management System)の1つであるCanvas LMSの調査報告書です。
デモのお申込み
もっと使い方が知りたい方へ
操作方法や操作性をデモにてご確認いただけます。使い方のイメージを把握したい、使えるか判断したい場合にご活用下さい。デモをご希望の方は、下記よりお申込みいただけます。
OSS情報