サーバー構築のデージーネットTOP > よくある質問・用語集 > 用語集 > IPv4/IPv6デュアルスタックとは
IPv4/IPv6デュアルスタックとは
IPv4/IPv6デュアルスタックとは、インターネットのサーバにIPv4とIPv6両方のIPアドレスを設定し、IPv4とIPv6の両方へアクセス可能にする仕組みである。
IPv4からIPv6へ徐々に移行していく中で、どちらかのIPアドレスのみでサービスを提供することが難しい場合、両方のIPアドレスを設定することで、IPv4のみ利用できるクライアント、IPv6のみ利用できるクライアントの両方に対してサービスが可能になる。
Linux kernelをはじめ、OSSのほとんどがIPv4,IPv6とのデュアルスタックをサポートしており、デュアルスタック環境へ移行することができる。
【カテゴリ】:プロトコル  OS  Linux関連技術  ネットワークインフラ  
関連用語
IPv4/IPv6デュアルスタックに関連するページ(事例など)
デージーネット用語集のページです。「IPv4/IPv6デュアルスタック」という用語と関連情報について説明します。「IPv4/IPv6デュアルスタック」について情報を収集する際、サービスをご検討いただく際などに用語集ページをお役立てください。