社内サーバインフラの構築
最近は、企業内のサーバインフラでもLinuxやOSSが活用されています。従来、大変高額なサポート費用を必要としたデータベースサーバも、LinuxやOSSを利用すればライセンスが不要になるため、大きなメリットがあります。また、スタンダードな技術を組み合わせることで、OSSだけを使って止まりにくいシステムを作ることも可能になりました。
さらに、企業の競争の源泉である社内システムでは、自社の業務フローに合わせて、適切にシステムを作り替えていくこともとても重要です。OSSは、そうした分野でも活用することができます。
LinuxやOSSを活用した社内サーバ構築
社内のサーバインフラに対して、皆様からいただくご要望は様々です。
- ハードウェアが古くなったシステムを延命したいが費用を抑えたい
- ちょっとした障害で業務が止まらないようにしたい
- データベースやファイルサーバを二重化したい
- 情報漏洩を防ぎたい
- セキュリティを強化したい
- しっかりとバックアップを取りたい
- スマートフォンやタブレットなどと連携したい
- 機動力のある社内システムを作りたい
私たちは、この様なご要望をしっかりヒアリングした上で、最適なシステムを提案します。
OSSを利用してカスタマイズを行うため、ご要望・状況に合ったシステム構築をすることができます。
より安心できる環境へ
例)仮想環境サービスのご提供
社内サーバインフラの構築事例
NFSサーバ冗長化事例
WWW上の情報検索サービスのために、複数台のサーバでコンテンツを共有し、サービスを安定稼動させたいというご要望がありました。デージーネットのクラスタリング技術を応用し、冗長化したNFSサーバを構築しました。
OSSの掲示板システム(phpBB)事例
企業のグループ内で使用するための災害時用掲示板システムを構築しました。
企業内で使用しているActiveDirectoryと連携してアカウントの一元管理を行いたいというご要望に合わせて、LDAP連携が実装されているオープンソースソフトウェアのphpBBを使用した掲示板システムを構築しました。
OpenVASによるセキュリティ診断事例
費用を抑えるためにご自身で診断を行いたいというご要望を頂きました。そこで、自身で継続してセキュリティ診断を行えるOpenVASを導入しました。しかし、OpenVASのGUIは英語のため、利用に不安を感じられていました。そのため、OpenVASのセキュリティ診断の手順を作成し提供しました。
Squidを利用したOffice365用プロキシサーバ事例
Office365を社内導入したが、インターネット回線のトラフィック量が多くなり、インターネットを安定して使うことができなくなってしまったということで相談をいただきました。Office365専用のインターネット回線を用意し、Office365への通信だけをプロキシサーバに送るようにPACファイルを配布する仕組みを作りました。プロキシサーバにはsquidを採用しました。
Fessによるファイルサーバ検索システム事例
社員の情報共有のために、ファイルサーバに保管されている情報を効率よく検索するシステムを導入したいという要望があり、Fessを提案しました。ビックデータの技術を利用して高速検索ができるようになり、ファイルを探す手間が省けるようになりました。提案書、見積り、顧客の資料など、様々なファイルが検索できるようになったため、営業やサポートの業務を効率化することができました。
Rocket.Chatを利用したビジネスチャットシステム事例
社内の技術者が、気軽に社内の他の技術者や技術サポート部門に相談できるようにするために、ビジネスチャットシステムを導入しました。ビジネスチャットシステムの導入によって、それまでのメールでの相談よりも、気軽に発信ができるようになりました。また、ビジネスチャットシステム導入後は、メールの時よりもいろいろな人から応答がもらえるようになり、業務の効率が改善しました。
SambaによるWindowsファイルサーバの冗長化事例
Sambaを使って、Windowsネットワーク用のファイルサーバを構築しました。ファイルサーバが故障し、業務が停滞することがないよう、ファイルサーバの冗長化も行いました。冗長化は、OSSのクラスタソフトウェアであるPacemakerとcorosyncを使って行いました。また、万一に備えてSTONITHも導入しました。
Rocket.ChatやJitsiを利用したビジネスチャットシステム事例
海外のオフショア会社とのコミュニケーションがとれるツールが欲しいとのことで、ビジネスチャットシステムのRocket.chatを導入しました。そして文字でのチャットだけではなく音声通話やデスクトップ画面の共有も行いたいとのことで、ビデオ会議システムのJitsiの連携も提案しました。
Traccarを利用したGPS追跡記録システム事例
オープンソースソフトウェアのTraccarを利用したGPS追跡記録システムを導入しました。
お客様は、以前よりGPS追跡記録システムを利用していました。システムは通常通り動いてはいるものの、設計や動きなどの仕組みがわからないため、もう一度構築や保守をしっかり行ってほしいとのご要望がありました。
Jitsiを利用したテレワーク環境(Web会議システム)の導入事例
新型コロナウィルス(COVID-19)感染症の流行に伴い、東京都知事より不要不急の外出の自粛要請が行われました。この要請に伴ってデージーネットの東京営業所に勤務する社員は、自宅からのテレワークに移行しました。テレワークを行うためにWeb会議システムであるJitsiを導入しました。
Apache Guacamoleを活用したリモートデスクトップ環境の構築事例
リモートワーク環境を提供するサービスを行っているが、暗号化して通信ができておらず、セキュリティ面で不安という相談をいただきました。そこで、リモートデスクトップとして活用できるOSS、Apache Guacamoleを構築しました。
自治体へオンプレミスのWeb会議システム導入事例
自治体様から、離れた部署の職員が集まって開催する会議や、新型コロナウィルス対策のため庁内の中で行う会議をWeb上で行いたいというご要望がありました。検討した結果、弊社では自治体向けのオープンソースのWeb会議システムであるJitsiを提案いたしました。
学内教員向けリモートデスクトップ環境の構築事例
教育機関で手元のコンピュータからリモートでデスクトップの環境を操作するシステムを構築しました。コロナウイルスが流行し、新しい生活様式が広がる中、学校の授業もすべてリモートで行われるようになりました。在宅勤務も増え、企業や組織でのリモートデスクトップ環境の構築は必須となりました。お客様からは、教員のリモートワーク環境を整えたいとのことで依頼を受けました。 ここでは、リモートデスクトップ環境の導入事例を紹介します。
動画配信システムAVideoを利用した社内の動画活用事例
デージーネット社内で活用している動画配信システムAVideoの導入事例です。弊社では、AVideoを使用して動画の管理を行っています。動画を活用することで技術者のスキルの向上や採用活動の多様化に繋がっています。
Canvas LMSを利用した社内の学習管理システムの導入事例
今回はCanvas LMSを利用した学習管理システムをデージーネット社内に構築した事例です。現在では、社内すべての研修をCanvas LMSを利用して運用しています。
BigBlueButtonを利用した社内へのウェビナーシステムの導入事例
今回は、デージーネットの社内にオープンソースソフトウェアのBigBlueButtonを利用したウェビナーシステムを導入した事例です。社内向けの研修や会議、社外向けのセミナーで、このウェビナーシステムを構築し利用しています。ウェビナーシステムを導入したことで営業活動のお客様の層が広がり、採用活動では、採用の多様性に繋がりました。
庁内用Web会議とチャットシステムの導入事例
今回は、関西の市役所のお客様へ、テレワークのソリューションを提供しました。Web会議システムの「Jitsi」とチャットシステム「Rocket.chat」を連携させ導入した事例です。お客様は、既にWeb会議では別のシステムを利用されていましたが、コスト削減の対策や運用面での効率化のため、新しいシステムへの変更を検討されていました。
LibreSpeedを利用した速度測定システムの構築事例
通信事業者様に速度測定システムを構築した事例です。お客様は既に速度測定システムを利用しており、今回新たに10Gbpsの新サービスを導入する予定でした。しかし現行のシステムは、10Gbpsに対応していないことやブラウザ制限などがあり使いにくいということで更改を検討していました。
CuMASによる問い合わせ管理システムの構築事例
今回は、デージーネットで開発した問い合わせ管理システムCuMASをデージーネットの社内に構築した導入事例です。弊社では、社内の仕事の管理や社外からの問い合わせ管理でこのCuMASを利用しています。
資産管理システムSnipe-ITの社内導入事例
今回は、資産管理システムSnipe-ITをデージーネットの社内に導入した事例です。弊社では、業務効率化とセキュリティ強化の対策として、パソコンやマウス、ハードウェア等のIT資産や、紙やペンなどの消耗品も資産管理システムを使って管理・運用しています。
名古屋市役所様へオンプレミスのWeb会議システム導入事例
簡単に操作できるWeb会議システムで庁内で自由にWebで打ち合わせの開催を実現するために、名古屋市役所様へWeb会議システムのJitsiを導入しました。今回は名古屋市役所の担当者様に導入の背景や現在の利用状況について伺いました。