よくある質問・用語集

Linux関連技術(5/5)

Linux関連技術の情報ページです。

5/5ページ

ボンディングとは | OSSのデージーネット
ボンディング(bonding)とは、複数のネットワークインタフェースを束ねて冗長化したり、スループットの向上を図ることである。ネットワークチーミングと呼ばれることもある。ボンディングを利用することで、ネットワークインタフェースの物理的故障や、接続するネットワークスイッチの障害に対して冗長性が取られるので、サービス継続性を向上できる。こういった機能が有効に活用できるシーンとして、サービス停止が...

CIFSとは | OSSのデージーネット
CIFSとは、Common Internet File Systemの略で、Windowsのファイル共有の仕組みであるSMB(the Server Message Block)をWindows以外でも利用できるようにしたものである。

OpenSCAPとは | OSSのデージーネット
OpenSCAPとは、SCAPの規格に従ってシステムのセキュリティポリシーをチェックすることができるオープンソースソフトウェアです。

systemdとは | OSSのデージーネット
systemdとはLinuxなどのUnix系のコンピューターのシステムを起動するときに様々なプログラムを動かす元のプログラムのことである。また、systemdのような元のプログラムのことをinit プロセスと呼ぶ。

AlmaLinuxとは | OSSのデージーネット
AlmaLinuxとは、オープンソースソフトウェアのエンタープライズLinuxディストリビューションである。AlmaLinuxは、CloudLinux社がCentOS Linuxの代替を目指して新たに立ち上げたコミュニティによって、管理および推進されている。

Rocky Linuxとは | OSSのデージーネット
Rocky Linuxとは、CentOSの代替として、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)と100%の 互換性を保つような設計を目指して、コミュニティ主導で開発されているLinuxディストリービューションである。Rocky Linuxという名称は、初期のCentOSプロジェクトの共同開発者であるRocky McGaugh(ロッキー・マクガウ)という人物の名前から抜き取って、Rocky Linuxと名づけられた。

Ubuntuとは | OSSのデージーネット
Ubuntu(ウブントゥ)とは、オープンソースのLinux系のOSである。PCやクラウド、サーバなど、あらゆる環境で利用可能なLinuxディストリビューションの1つである。

Linux関連技術に関する情報・用語まとめ先頭へ