情報共有(5/5)
情報共有の情報ページです。
5/5ページ
- 全文検索とは | OSSでのシステム構築・デージーネット
- 全文検索とは、文書内のすべての情報を対象とした検索方法である。フルテキストサーチ(Full Text Search)とも呼ばれる。全文検索では、ファイルの中身についても検索が行われる。たくさんの情報がある場合に、その中身を逐次的に調べるには膨大な時間がかかってしまう。あまりに時間が長いと実用性がないため、検索に必要な時間を減らす機構が必要となる。
- Minioとは | OSSでのシステム構築・デージーネット
- Minioとは、オブジェクトストレージを構成するためのソフトウェアです。minio.ioによって開発され、Apache 2.0ライセンスで公開されています。Minioは、1台から実行可能なオブジェクトストレージです。1台から起動することが可能なため、容易に利用することができます。
- Nextcloudとは | OSSでのシステム構築・デージーネット
- Nextcloudとは、DropboxやGoogle Drlveのようなオンラインストレージを構築できるオープンソースソフトウェアである。オンラインストレージとは、インターネット上でデータを保存し共有できるサービスで、クラウドストレージともよばれている。
- Jitsiとは | OSSでのシステム構築・デージーネット
- Jitsiとは、オープンソースソフトウェアのビデオ会議システムです。ウェブブラウザを使用して、遠隔の利用者とビデオ会議を行なうことができます。
- phpMyFAQとは | OSSでのシステム構築・デージーネット
- phpMyFAQは、FAQサイトを構築するためのオープンソースソフトウェアです。FAQとはFrequently Asked Questionsの略称で、直訳すると「よくある質問」となります。一般的に「質問」と「回答」を集めて検索、表示すためのシステムのことを指します。
- チャットとは | OSSでのシステム構築・デージーネット
- チャットとは、英語で「雑談」を意味する言葉であり、インターネット上でリアルタイムに会話を行うことである。1対1のやり取りから複数人同士でも自由に会話することが可能になる。現在ではLINEやFacebookなどのSNSについているチャット機能を利用してSNS上でチャットを利用している。
- オンラインストレージとは | OSSでのシステム構築・デージーネット
- オンラインストレージとは、インターネットを経由してPCやスマートフォンなどのデバイスからアクセス可能なファイル共有サービスのことである。クラウドストレージとも呼ばれる。Dropbox、Google Drive、One Drive、Evernote、iCloudなどのサービスがある。これらのサービスでは、ユーザに対して一定のディスク容量を貸出している。多くのオンラインストレージサービスには無料で利用できる無料枠が設定されている。多くの容量を確保するためには、有料の会員になる必要がある。
- BigBlueButtonとは | OSSでのシステム構築・デージーネット
- BigBlueButtonとは、オープンソースソフトウェアとして提供されているWeb会議システムのことです。Moodleと親和性が高く、ZoomやWebexなどのクラウド型のビデオ会議システムのように専用のアプリをダウンロードしなくても、ブラウザ上で遠隔の利用者とWeb会議やWebセミナーを行うことができます。
- Apache Guacamoleとは | OSSでのシステム構築・デージーネット
- Apache Guacamoleは、WEBブラウザがあれば、リモートワーク者側で特別なソフトウェアを設定せずに、遠隔のWindowsクライアントへアクセスできるようになります。さらにApache Guacamoleは、リモートデスクトップ以外にも、サーバ管理などに利用するSSHやTELNETなど、用途に応じてリモートアクセス方法が選択できます。
- Canvas LMSとは | OSSでのシステム構築・デージーネット
- Canvas LMS(キャンバスLMS)とは、米国Instructure社が開発したオープンソースの学習管理システム(Learning Management System)です。開発言語はRuby/NodeJSで、ライセンスはAGPLv3で公開されています。Canvas LMSは、主に企業の研修や学校などの教育機関で利用され、講師や受講者の情報やカリキュラムの登録、教材の配信等を行うことができます。