Previous Top Next
10. 講義の実施
本章では、オンラインセミナーの実施方法について解説します。
10.1. オンラインセミナーの準備
コース
メニューの 会議
を選択し、会議管理画面へ移動します。

会議を開始するには +会議
をクリックします。

- 講義名を入力
- オンラインセミナーで利用するソフトウェアを選択
- 講義時間を入力
- 録音可能にする場合はチェック
- オプションを選択
- 長時間の講義の場合はチェック
- 講義概要などを入力
- 招待するメンバーを選択
Note
3. 講義時間
は指定時間を過ぎてもオンラインセミナーが強制終了されるわけではありません。
- 講義時間終了前 : 講師が社内向けセミナーシステムの画面で「終了」をクリックしない限り、退出後もオンラインセミナーを続きから再開することができます。
- 講義時間終了後 : 全員が退出するとオンラインセミナーは自動的に終了となります。再開することはできません。
10.2. オンラインセミナーの開始
作成したオンラインセミナーが表示されます。

開始
をクリックすると講義を開始することができます。
新しいウィンドウが開き、オンラインセミナーの画面が表示されます。

講師は 音声で参加
をクリックします。
Note
デバイスのアクセス許可を求められる場合は、許可を行います。
エコーテストで音声が聞こえるか確認します。

はい
をクリックすると、オンラインセミナーを開始することができます。

10.3. オンラインセミナーの基本操作
ここではオンラインセミナーの基本的な操作方法について解説します。

- 録音可能なオンラインセミナーの場合、
録画開始
ボタンが表示されます。クリックすると録画が開始されます。再度クリックすると録画が一時停止されます。オンラインセミナーが完全に終了されるまで録画は一時停止の状態となります。 - グループチャットが利用できます。チャットを送る場合は、テキストボックスに入力し送信ボタンを押します。
- アクションメニューを表示します。アクションメニューからは以下の操作が可能です。
- 投票を開始する
- プレゼンテーションをアップロード
- 動画を共有する
- マイクのON/OFFを切り替えます。
- 音声モードを停止します。クリックすると オンラインセミナーの開始 の画面に戻ります。
- ビデオのON/OFFを切り替えます。
- 画面共有に切り替えます。クリックすると共有する画面を選択できます。
10.4. プレゼンテーションの活用
ここではプレゼンテーションの活用方法について解説します。

- プレゼンテーションを行いながらメモを共有したい場合は、
共有メモ
が利用できます - プレゼンテーションへの書き込みツールを選択します
- ポインタ
- ペン
- 図形 - 四角
- 図形 - 三角
- 図形 - 丸
- 直線
- テキスト入力
- 太さを選択します
- 色を選択します
- 入力を取り消します
- 入力を全て取り消します
- マルチユーザモードに切り替えます
10.5. オンラインセミナーの終了
画面右上のアクションボタンから 会議を終了する
を選択するとオンラインセミナーを終了することができます。

- オンラインセミナーが終了すると自動的にコースのホーム画面に戻ります。
コース
メニューの会議
を選択し、会議管理画面へ移動します。
オンラインセミナーを終了した段階では、講義自体は 進行中
となっています。

再度、オンラインセミナーを開始する場合は 参加
をクリックします。
完全に講義を終了する場合は 終了
をクリックします。
Note
講義を完全に終了した場合、再度開くことはできません
完全に終了すると、終了した会議へ移動します。

10.6. 録画したセミナーの確認
コース
メニューの 会議
を選択し、会議管理画面へ移動します。
オンラインセミナーを録画した場合、会議を終了後しばらく経つと録画へのリンクが表示されます。

リンク presentation
をクリックすると録画したセミナーを見ることができます。

別のウィンドウが立ち上がり、録画されたセミナーを見ることができます。

Note
- 録画されたセミナーを見ることができるのは、コースに参加しているメンバーのみです
- 録画されたセミナーは14日で削除されます