6.1. チャンネルとは
Rocket.Chatでは、すべての会話はチャンネルの中で行われます。
チャンネルには次の種類が存在します。
- パブリックチャンネル
- プライベートグループ
- ディスカッション
- ダイレクトメッセージ
チャンネルは、用途に応じて複数作成することができます。
例えば次のような使い方です。
- 会社の部署ごとのチャンネル
- プロジェクトチームごとのチャンネル
- 特定のテーマ毎のチャンネル
なお、Rocket.ChatのWEBインタフェースやマニュアルでは、 チャンネル
という用語を
グループやルームという表現をしている場合があります。すべて同じ意味を持つため、
注意してください。
6.1.1. パブリックチャンネル
パブリックチャンネルは、すべてのチャンネルタイプの基礎になります。
パブリックチャンネルを新しく開設すると、誰でもそのチャンネルに参加することができます。
6.1.2. プライベートグループ
プライベートグループは、特定のメンバーのみが会話できる閉じられたチャンネルです。
機密性の高い会話をする際に利用します。
プライベートグループに参加するためには、グループの所有者やモデレータと呼ばれる権限を
与えられた人間に、招待してもらう必要があります。
6.1.3. ディスカッション
ディスカッションは、パブリックチャンネルやプライベートグループの中で、特定のテーマに
ついて会話するために利用する機能です。
ディスカッションは、パブリックチャンネル/プライベートグループの中に作成され、
親のチャンネルに所属しているメンバーが、ディスカッションに参加することができます。
6.1.4. ダイレクトメッセージ
ダイレクトメッセージは、メンバー間でのプライベートな1対1の会話です。
管理者によってダイレクトメッセージが許可されている場合、利用できます。
6.2. チャンネルの管理
6.2.1. チャンネルの作成
チャネルの作成は、画面右上のメニューから行います。
メニュー最右の新しいチャンネルを作成ボタンをクリックすると、チャンネルとディスカッションの選択が表示されます。
チャンネルを選択すると、次の画面が表示されます。
この画面では、作成するチャンネルの情報を入力します。
- 名前
- 登録するチャンネル名を入力します。
- チャンネル名には、英数字(アルファベットは小文字のみ)が利用できます。
- トピック
- プライベートトグル
- トグルを切り替えることで、パブリックチャンネルとプライベートグループの切り替えができます。
- 読み取り専用トグル
- 有効にすると、許可されたメンバーのみがメッセージを送信できるようになります
- 暗号化
- 有効にすると、エンドツーエンド暗号化で会話を行うことができます。 (現在ベータ版です)
- Broadcastトグル
- 有効にすると許可されたユーザがメッセージを送信し、その他のユーザは返信のみできるようになります。
- Add Members
全ての項目を入力して、作成ボタンをクリックすると、新しいチャンネルが作成されます。
作成したチャンネルやは、画面左に表示されます。
このチャンネルのリストから、会話に参加したいチャンネルを選択することで、
チャンネルの中に入ることができます。
6.2.2. チャンネルへのメンバー招待
自身が作成したチャンネルにメンバーを招待するには、チャンネルのメンバー情報の
画面を表示します。
メンバー情報の画面から、ユーザを招待のボタンをクリックし、招待したいユーザの
IDを入力すると、ユーザを招待できます。
6.2.3. チャンネルメンバーの管理
メンバー情報の画面で、管理対象のユーザの変更画面を開くと次のようになります。
それぞれの意味を解説します。
- ダイレクトメッセージ
- そのユーザにダイレクトメッセージを送信する画面に移動します
- オーナに設定
- 選択したユーザをチャンネルのオーナに設定します。
- オーナは次のような権限を持ちます
- チャンネルの削除
- オーナの追加・削除
- モデレータの追加・削除
- メンバーの追加・削除
- リーダーの選択
- リーダーとして設定する
- 選択したユーザをリーダとして設定します
- リーダとして設定するとチャンネルに、リーダ名が表示されます
- リーダに特別な権限はありません
- モデレータに設定
- 選択したユーザをチャンネルのモデレータに設定します。
- モデレータは次のような権限を持ちます
- モデレータの追加・削除
- メンバーの追加・削除
- リーダーの選択
- 無視
- 選択したユーザを無視状態に設定すると、そのユーザが送信したメッセージが非表示になります。
- ミュート
- 選択したユーザをミュートにすると、そのユーザは読み込み専用状態になり、メッセージの送信ができなくなります。
- ルームから削除
6.2.4. チャンネルの設定変更
作成したチャンネルの情報は、次のルーム情報の画面で変更ができます。
変更できる情報は次の通りです。
- 名前
- 概要
- アナウンス
- トピック
- プライベート
- チャンネルの種別(パブリックorプライベート)を変更できます
- 読み取り専用
- 無効: すべてのメンバーが新しいメッセージを書き込むことができます
- 有効: 許可されたユーザだけがメッセージを書き込むことができます
- Archived
- システムメッセージを非表示
- 「ユーザが参加しました」などのシステムメッセージを非表示にすることができます
6.2.5. チャンネルの削除
チャンネルは、上記の設定変更と同様に、ルーム情報の画面で削除することができます。
上記の削除ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されます。
ダイアログで削除を承諾すると、そのチャンネルは削除されます。
Warning
削除されたチャンネルのメッセージは全て消えるため、注意してください。
6.3. ダイレクトメッセージ
6.3.1. ダイレクトメッセージの開始
特定のユーザとのダイレクトメッセージを開始する方法は、主に次の2つです。
- 会話したいユーザを検索して、ダイレクトメッセージを開始する
- チャンネル内でユーザのアイコンをクリックして、ダイレクトメッセージを開始する
ユーザを検索してダイレクトメッセージを開始する場合、画面左上の検索アイコンから
検索を開始します。
上記のイメージのようにユーザを検索し、ユーザをクリックするとダイレクトメッセージを開始することができます。
チャットルームでユーザのアイコンをクリックする場合は、チャンネル内でユーザのアイコンをクリックします。アイコンをクリックすると、ユーザ情報が表示されるので、その中の吹き出しアイコンをクリックします。
これでユーザを検索するのと同様にダイレクトメッセージが開始できます。
6.3.2. ダイレクトメッセージの削除と非表示
ダイレクトメッセージは、基本的に管理者でしか削除ができません。
削除ができない代わりに、非表示にすることができます。
非表示にするためには、ダイレクトメッセージの一覧からメニューを表示します。
メニューの 隠す
をクリックすると、ダイレクトメッセージを隠すことができます。
なお非表示にしたダイレクトメッセージは、再度そのユーザとダイレクトメッセージを開始することで、もとに戻すことができます。
6.4. ディスカッション
ディスカッションは、チャンネルの中に作成することができるサブチャンネルです。
ディスカッションは、親となるチャンネルの情報を引き継ぐのが特徴です。
特に、親チャンネルがパブリックチャンネルの場合と、プライベートグループの場合で
出来ることが変化します。
- 親チャンネルがパブリックチャンネルの場合
- ディスカッションもパブリックになる
- 特に制約はなし
- 親チャンネルがプライベートグループの場合
- ディスカッションもプライベートになる
- ディスカッションには親チャンネルに所属するユーザしか追加できない
6.4.1. ディスカッションの作成
ディスカッションは、次のように作成します。
まず通常のチャンネル作成と同様に、画面右上のアイコンからメニューを表示します。
ディスカッションを選択すると次の画面が表示されます。
次の項目を入力します。
- 親チャンネルまたはグループ
- ディスカッション名
- ユーザを招待
- ディスカッションに参加するユーザIDを入力します。
- あなたのメッセージ
6.4.2. ディスカッションの削除と設定変更
ディスカッションの削除と設定変更は、チャンネルの削除と設定変更と同じ方法で
行うことができます。